兄から借りた神宝の釣り針を失くした「山幸彦」は綿津見神の計らいで、無事釣り針を見つけ出し、陸へもどります。綿津見神は兄の「海幸彦」は3年のうちに貧しくなり、憎んで山幸彦を攻めてくるだろうから、その時はこれを使いなさいと二…
月: 2017年4月
住吉神社(宮崎)/小戸神社
「掛けまくも畏き 伊邪那岐大神 筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 御禊祓へ給ひし…」祝詞の冒頭にくる、伊邪那岐尊の禊(みそぎ)のシーンですが、これに関わる神社が宮崎には「江田神社」の他に二社あります。 その一社は宮崎の「…
森宗意軒神社/油すましの墓
天草はとても遠い、というのが僕が抱いているイメージです。 熊本市内は高速で1時間くらいで行けるのに、そこから天草までがやたら遠い。 そんな場所だからこそミステリースポットもあったりします。 【森宗意軒神社】 江戸時代前期…