森宗意軒神社/油すましの墓

天草はとても遠い、というのが僕が抱いているイメージです。 熊本市内は高速で1時間くらいで行けるのに、そこから天草までがやたら遠い。 そんな場所だからこそミステリースポットもあったりします。 【森宗意軒神社】 江戸時代前期…

拝ヶ石巨石群

熊本の金峰山に近いところに、「拝ヶ石巨石群」(おがみがいしきょせきぐん)と呼ばれる、謎の巨石があるというので、行ってみました。 そこは金峰山の外輪山にあたる場所です。 中途半端に整備された感のある道を歩きます。 途中に「…

御輿来海岸(月光)

熊本の宇土半島にある「御輿来海岸」(おこしきかいがん)は、大潮の干潮時に不思議な波模様が現れる絶景スポットですが、 本来、夕日の美しさが有名な海岸です。 しかし僕がその絶景を拝むには、大潮の日と、夕刻に干潮が重なる日、そ…

五老ヶ滝

熊本の山都町(旧矢部町)の大名物といえば大きな石橋「通潤橋」(つうじゅんきょう)です。橋中央の水路から吹き出す太い水流は圧巻です。 水が吹き出す様はいつも見れるわけではないですが、この巨大な石橋を登って渡るだけでも十分興…

鵜の子滝

熊本は自然が美しいところです。上益城郡山都町にある「鵜の子滝」(うのこだき)もそんな場所の一つです。 田園の中から脇道に入り、山道を行きます。車幅ギリギリの道を勇気を持って進むと、駐車場があってホッとします。 いくつも滝…

人吉

熊本の南の端、人吉には、幾つかの面白いスポットがあります。 【青井阿蘇神社】 人吉の中心地にある「青井阿蘇神社」は、その5棟が国宝に指定されています。 入口では神鶏が出迎えてくれます。 境内手前の池は蓮の葉でいっぱいです…

五家荘

「五家荘」(ごかのしょう)、熊本の秘境と言っていいでしょう。深い山を延々と進み、忽然と現れるそこは、平家の隠れ里でした。 震災の影響で、至るための細い山道は落石やひび割れが出ているところもあるようです。 が、調べた感じで…