韓釜神社

近年、注目のスポットが出雲にあります。 「韓竈神社」(からかまじんじゃ)は縁結びなどの御神徳と、ちょっと普通じゃないその様式が、巷の人の興味を引いているようなのです。 韓竈神社は、延喜式にも、出雲国風土記にもその名がある…

出雲国造館:八雲ニ散ル花 02.5

出雲大社の駐車場に車を駐めて境内に入ろうとすると、まずこの「神楽殿」(かぐらでん)が目に入ります。 拝殿の西側、荒垣外に位置する神楽殿は明治12年の出雲大社教創始の際に、本殿とは別に大国主大神を祀ったことに由来するそうで…

出雲大社(杵築大社)後編:八雲ニ散ル花 02

出雲大社の四の鳥居までやってきました。 この鳥居は「銅の鳥居」と呼ばれていますが、そこに、ある一文が刻まれています。 それは「日神者地神五代之祖天照大神、月神者月読尊也、須佐之男命雲陽大社神也」と刻まれており、かつて「ス…