しまばら水屋敷

島原の名物は「具雑煮」ともうひとつ、「かんざらし」を外すわけにはいきません。 そしてかんざらしを味わうなら、「しまばら水屋敷」さんを僕はオススメします。 しまばら水屋敷さんは「鯉の泳ぐまち」にあるアーケード街の意外な場所…

島原散策

これと言った見所はないけれど、ぶらりと散策してみばどこか懐かしく、 穏やかな時間を過ごせる、そんな場所が島原です。 島原に行くと目につくのか「島原城」。 決して大きな城ではないですが、ちょっと寄ってみるには程良いサイズ。…

筥崎宮〜神功皇后紀 31

「やはり餅は用意できぬか」 やがて年も明けようかという深夜、千代の松原にいくつもの松明が焚かれていた。 煌々と炎が照らす先には深く掘られた穴があり、今まさに、一つの箱がその中に納められようとしていた。 「首尾はいかようか…

宇美八幡宮〜神功皇后紀 30

12月4日のこと、 鳥飼の翁は凱旋された神功皇后のために夕べの御膳を奉仕した。 「ささ、お召し物もこちらへお着替えください。」 男装のまま現れた皇后の身を清めさせ、着物を献上した。 「此度の戦は我が胎内におる皇子のためだ…

筑前一之宮 住吉神社〜神功皇后紀 29.5外伝

博多と春吉の間にある筑前一之宮「住吉神社」。 住吉神社は全国に2129社あり、大阪の住吉大社がその総本社とされていますが、 この福岡の住吉神社は1800年以上前に建てられ、日本最初の住吉神社であるということです。 御祭神…