信太森葛葉稲荷神社

「恋しくば尋ね来て見よ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」 大阪の和泉市葛の葉町の公園と並ぶように、安倍晴明ゆかりの神社があります。 「信太森葛葉稲荷神社」(しのだのもりくずのはいなりじんじゃ)です。 そう、名の通り、晴明の…

阿部王子神社

熊野古道街道沿いにある九十九王子のひとつで、大阪府内で唯一現存する王子に「阿部王子神社」(あべのおうじじんじゃ)があります。 熊野三山の使いである三本足のカラス「八咫烏」(やたがらす)に縁のある社です。 鳥居の前の道が旧…

元伊勢天岩戸神社

京都府福知山市の元伊勢巡りも佳境を迎えます。 皇大神社の奥宮とされる元伊勢「天岩戸神社」(あまのいわとじんじゃ)を目指しました。 皇大神社の裏手から境内を出て、しばらく歩くと祭壇が見えてきました。 そこには綺麗な円錐形の…

元伊勢内宮皇大神社

京都府福知山市にある「元伊勢」。 その外宮「豊受大神社」から歩くには少々距離がある、さらに奥まったところに「皇大神社」がありました。 とても長閑な、山村です。 参道入口には、「塞の神」と思われる石仏群がありました。 参道…

元伊勢外宮豊受大神社

京都府福知山市大江町に「元伊勢」と呼ばれる三社があるというので、行ってみました。 最初に訪れたのは元伊勢の外宮「豊受大神社」(とゆけだいじんじゃ)です。 「元伊勢」とは現在の伊勢神宮の場所を決めるために、「豊鍬入姫」(ト…