竹生島

琵琶湖は日本の「へそ」といってもいい湖です。その琵琶湖の中にもさらにへそがあります、それが「竹生島」(ちくぶじま)。 琵琶湖にぽっかり浮かぶ、この小さな島へは観光クルージングで行くことができます。広大な琵琶湖面からは伊吹…

伊香具神社と天女の衣掛柳

琵琶湖の北、木之本町にある「伊香具神社」(いかぐじんじゃ)。 わざわざここまで訪れようと思ったのには3つの理由が有ります。 ひとつはここにある「サラダパン」を手に入れるため。 コッペパンの中身はサラダが入っていると思いき…

太郎坊宮・阿賀神社

滋賀県近江市にピラミッドかと思える綺麗な円錐形の山があります。 標高350m、巨大な岩盤が露出したいかにも険しげな山が「赤神山」です。 そこに鎮座する「太郎坊宮・阿賀神社」は山そのものを御神体とする神社です。 「太郎坊」…

白鬚神社:斎王 00

水上に佇む一柱の鳥居。多くの人はそれを広島宮島の厳島神社と連想するでしょう。しかし琵琶湖にもその美しい情景があると僕は知りませんでした。 琵琶湖の西側、ちょうど中間あたりにある「白髭神社」(しらひげじんじゃ)に早朝訪れま…

近江神宮

大津の街にある、ひときわ鮮やかな朱色の楼門。 あのコミックでも有名なそこは「近江神宮」(おうみじんぐう)です。 そこはかとなく風流な手水舎で手口を清めます。 楼門への石段を一歩ずつ上るたびに、なんとも清々しい気持ちになっ…

日吉大社

比叡山のふもとにあり、全国三千八百社ある山王社の総本宮「日吉大社」に訪れました。 その象徴的な鳥居は「山王鳥居」と言われ、神仏習合の象徴的な鳥居となっています。 比叡山に生息していた猿は「真の猿」=「まさる」と呼ばれてい…

石山寺

琵琶湖の南端、賑わう大津市内にあって、瀬田川のせせらぎとともにしっとりと建つ古寺、それが紫式部ゆかりの寺「石山寺」(いしやまでら)です。 「花の石山寺」と謳われる当寺は季節を選べば花々咲き乱れる景色を堪能できることでしょ…