加賀の潜戸:八雲ニ散ル花 06

出雲国風土記(733年)によると、出雲四大神の一柱として「佐太大神」(サダノオオカミ)の名があります。 この佐太大神とは「サルタ彦」の事だと云います。 また出雲国風土記は、神魂神(カミムスビ)の御子の「キサカ姫命」(幸姫…

出雲神奈備神社・伊努神社:八雲ニ散ル花 05

出雲大社から北側に竜山、八雲山、弥山など、聖地とされる山々が連なっていますが、その中でも最も高い峰(536m)をもつ「鼻高山」という山があります。 その鼻高山を遥拝する神社が「出雲神奈備神社」です。 出雲族には「鼻の長い…