西の自然遺産「屋久島」の象徴が「縄文杉」ならば、 東の自然遺産「白神」の象徴は「マザーツリー」。 「マザーツリー」に逢うためには「白神ライン」という道を車で走らなくてはなりません。 白神ラインにある「津軽峠」から徒歩数分…
日: 2017年9月1日
白神山地 十二湖 青池
青森の世界遺産「白神山地」(しらかみさんち)。 そこは青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山岳地帯です。 白神山地は、屋久島と並んで1993年(平成5)に日本で初めてのユネスコ世界遺産(…
日本最古のりんごの木
「日本最古のりんごの木」というものがあるそうなので尋ねてみました。 それはりんごの名産地、青森県つがる市にあります。 僕はここで、りんごがこんなに美しいものだと、初めて知りました。 一面に実るりんご。 ピンクや青、 真っ…
功山寺・平家の一杯水
山口県長府の、やや奥まった所に歴史ファンに愛される「功山寺」(こうざんじ)があります。 元々は長福寺と呼ばれており、功山寺となったのは長府藩祖毛利秀元(ひでもと)の菩提寺となってからのことだと云います。 幾度となく激動の…
白糸の滝(唐津・新木場)
福岡県民で「白糸の滝」といえば糸島・前原の滝を連想します。 細かく枝分かれして流れる滝は、まさしく白糸の如しです。 夏の休日は家族連れでにぎわい、そうめん流しやヤマメ釣りを楽しみます。 しかしひっそりと滝を楽しみたいなら…