白神山地 マザーツリー

西の自然遺産「屋久島」の象徴が「縄文杉」ならば、 東の自然遺産「白神」の象徴は「マザーツリー」。 「マザーツリー」に逢うためには「白神ライン」という道を車で走らなくてはなりません。 白神ラインにある「津軽峠」から徒歩数分…

白神山地 十二湖 青池

青森の世界遺産「白神山地」(しらかみさんち)。 そこは青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山岳地帯です。 白神山地は、屋久島と並んで1993年(平成5)に日本で初めてのユネスコ世界遺産(…

川倉賽の河原地蔵尊

青森で霊場といえば「恐山」。 日本三大霊場として「高野山」「比叡山」と並び称されます。 しかしその恐山は観光バスがしきりに往来し、近年ではスマホゲームでレアキャラがゲットできるなどの噂が飛び交い、 本来の霊場としての姿を…

日本最古のりんごの木

「日本最古のりんごの木」というものがあるそうなので尋ねてみました。 それはりんごの名産地、青森県つがる市にあります。 僕はここで、りんごがこんなに美しいものだと、初めて知りました。 一面に実るりんご。 ピンクや青、 真っ…

石神様

青森の「入内」(にゅうない)という所に、気になる磐座があるので行ってみました。 が、ここはかなり衝撃的です。 僕的R-18なので閲覧注意です。 青森空港からレンタカーを借り、入内を目指します。 空港から車で15分ほどで入…

青森散策

2016年10月、青森に行きました。 青森と言えば 「りんご」と 「ねぶた」くらいしか思い浮かばない、そんな人は多いと思います。 僕もそうでしたが、実際に訪れてみると、素晴らしい絶景にあふれた所でした。 空港を降り立つと…

うのこの滝

五ヶ瀬町にある「うのこの滝」は、とてもしっとりとした雰囲気のある滝です。 うのこの滝へ行くには、「五ヶ瀬の里キャンプ村」の向かいから細い道に入っていきます。 そこに駐車場がありました。 駐車場から5分ほど遊歩道を下ってい…

野河内渓谷

福岡市内のプチ秘境「野河内渓谷」です。 「野河内渓谷」は早良区の山中、三瀬峠の手前にあります。 入り口には「滝やま荘」があります。 ここの「いのししうどん」が好きです。 滝やま荘からぐいぐい進みます。 見取り図がありまし…

功山寺・平家の一杯水

山口県長府の、やや奥まった所に歴史ファンに愛される「功山寺」(こうざんじ)があります。 元々は長福寺と呼ばれており、功山寺となったのは長府藩祖毛利秀元(ひでもと)の菩提寺となってからのことだと云います。 幾度となく激動の…

曽木発電所遺構

期間限定で姿をあらわす、なんともロマンティックな遺跡が鹿児島にあります。 霧島から西に進んだ先の、川内川流域にあるその遺跡は「曽木発電所遺構」(そぎはつでんしょいこう)といいます。 曽木といえば九州のナイアガラ「曽木の滝…

白糸の滝(唐津・新木場)

福岡県民で「白糸の滝」といえば糸島・前原の滝を連想します。 細かく枝分かれして流れる滝は、まさしく白糸の如しです。 夏の休日は家族連れでにぎわい、そうめん流しやヤマメ釣りを楽しみます。 しかしひっそりと滝を楽しみたいなら…