御橋観音寺

投稿日:

pb170128e381aee382b3e38392e3829ae383bc-2017-09-16-08-00.jpg

平戸ハ景の一つに数えられる「御橋観音」を訪ねてみました。

pb170080-2017-09-16-08-00.jpg

御橋観音は吉井町が誇る名勝で、長崎県佐世保市の中心部から東へ1km程行った牧の岳の中腹に位置する「御橋観音寺」(おはしかんのんじ)にあります。

pb170082-2017-09-16-08-00.jpg

そこは春はサクラ、秋は紅葉の名所ともなっています。

pb170116-2017-09-16-08-00.jpg

境内の再奥には大石橋の絶景があると伺いました。

pb170121-2017-09-16-08-00.jpg

さすが紅葉の名所だけあって、今年の不作の最中でも、ここだけは日本の秋を感じさせてくれます。

pb170124-2017-09-16-08-00.jpg

寺伝によれば、養老年間(8世紀初め)に当時この地を巡行していた「行基」によって開かれたと云います。

pb170113-2017-09-16-08-00.jpg

境内には幾つもの石仏が鎮座しています。

pb170112-2017-09-16-08-00.jpg

その道の先には、

pb170092-2017-09-16-08-00.jpg

見上げんばかりの、巨大な空洞が。

pb170090-2017-09-16-08-00.jpg

そしてそこに浮橋のように架かる石の橋。

pb170093-2017-09-16-08-00.jpg

第三紀砂岩の浸食によってできた天然の石橋で長さ約27m、幅4m弱あるそうです。

pb170129-2017-09-16-08-00.jpg

離れてみると、本当に橋にしか見えません。

pb170096-2017-09-16-08-00.jpg

この不思議な造形は、神か仏の御技にしか思えません。

pb170100-2017-09-16-08-00.jpg

洞窟内に並ぶ石仏群も、神秘性を演出しています。

pb170107-2017-09-16-08-00.jpg

洞窟の中央には、観音様ではなく、不動尊が祀られていました。

pb170108-2017-09-16-08-00.jpg

気軽に立ち寄れる立地で秘境感たっぷり。
季節感も良く、いつ訪れてもきっと素敵なところだろうと思われました。

pb170109-2017-09-16-08-00.jpg

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください