佐世保の道を走っていて、標識が気になって立ち寄りました。
「橋川内洞窟」(はしかわちどうくつ)です。
「コウモリ岩」と書いてありますので、コウモリがたくさん棲んでいるのでしょうか。
車で登れる道沿いにありましたので、アクセスは容易ですが、その雰囲気はちょっと怖い。
真っ直ぐに切り立った崖の中にあり、間口13m、奥行8m、庇高1.5m程の規模をもつそうです。
僕が興味を持ったのは、ここが縄文早期から弥生中期までの遺物が出土しているということです。
ここは古代人の住居遺跡となのだとか。
しかし洞窟は何かが凝り固まっているような感じがして、僕は少し苦手です。
入り口で撮影をして、早々に立ち去りました。
橋川内洞窟の近くに別の洞窟が有りました。洞窟の中に石棺があったのを記憶しています。至急調査をお願いします。
いいねいいね: 1人
田中様、貴重な情報をありがとうございます!
石棺のある洞窟ですか、とても気になりますが、僕はどうにも洞穴が苦手で苦手で。
勇気が振り絞れるようでしたら、頑張って行ってみます!
いいねいいね
こんなの見つけました!
クリックしてsasebodoukututannkennmap.pdfにアクセス
03の池野谷洞窟ですかね、てか、佐世保ってこんなに洞窟があるんですね!
いいねいいね