奈良県御所市東持田に、背後の御歳山を御神体とする「葛木御歳神社」(かつらぎみとしじんじゃ / かつらぎみとせじんじゃ)が鎮座します。 全国にある御歳神社・大歳神社の総本社を称し、高鴨神社(高鴨社)・鴨都波神社(下鴨社)に…
月: 2017年11月
高鴨神社:八雲ニ散ル花 25
徐福集団の和国渡来の後に、出雲王の「大国主」と副王「事代主」が、不慮の死を遂げる事件が起きました。 出雲人の中には、渡来集団との共住を嫌う人たちがいましたが、それは西出雲の神門臣家勢力も同じであったと云います。 神門臣家…
野口神社 / 長柄神社:八雲ニ散ル花 番外
クシヒカタが開拓したと云う葛城御所市に二つの気になる神社がありました。 一つは御所市蛇穴にある「野口神社」です。 「蛇穴」(さらぎ)という地名からすでに、いわくありげな印象を受けます。 蛇穴村には古くから竜神信仰があり、…
葛城一言主神社:八雲ニ散ル花 24
「吾(あ)は悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言離(ことさか)の神、葛城の一言主の大神なり」 葛城に移ってきた東出雲王家のクシヒカタ一族は、葛城山の麓に、父「事代主」を祀る社を建立します。 それが「葛城一言主…
鴨都波神社:八雲ニ散ル花 23
「クシヒカタ様、多岐津彦様がおみえになりました。」 クシヒカタと呼ばれた男は、屋敷の中央に腰掛け、この一帯を描いたと思われる地図を目にしていた。 みずらに束ねた髪には、一筋白いものも混じっている。 「うむ、ここへ通しなさ…