斐川町にある出雲空港の北方には、徐福とともに渡来した童男童女の集団が住みついたと云います。 そこに社が建っていますが、その名は、「海童神社」となっています。 斐伊川沿いにひっそりと立つ社は、こじんまりとした印象。 出雲地…
日: 2017年11月15日
大屋姫命神社:八雲ニ散ル花 21
五十猛神社からさらに内陸に入ったところに「大屋姫命神社」があります。 この一帯は地名が「大屋」であることから、姫を敬愛した人々の思いが伝わります。 辺りは民家もまばらな、過疎の山村です。 しかし大屋姫命神社はとても清浄に…
五十猛神社:八雲ニ散ル花 20
五十猛は妻と海を眺めていた。 そこはかつて、秦国からやってきた父が上陸し、秦国へ旅立っていった海岸であると聞いていた。 しかし五十猛は父親の顔を知らない。 彼が生まれて間もない時に、去っていってしまったのだ。 「お父様は…
如意輪寺(かえる寺)
近年知る人ぞ知るお寺となった「如意輪寺」を訪れました。 そこは「かえる寺」と愛称で呼ばれるお寺です。 かえる寺の名の通り、入り口からかえる尽くしです。 カエルの置物、 壁にもかえる。 ずらりずらりと並んでいます。 ただそ…