9月12日から18日の7日7夜に賑わう博多の風物詩「筥崎宮放生会」は、春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび、博多三大祭りに数えられています。 「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」というそのお祭…
月: 2018年8月
レストガーデン・ミニ
御船山楽園に行くついでに、ふらり立ち寄った喫茶店が素敵でしたので、紹介します。 武雄市山内町にひっそりとある「レストガーデン・ミニ」さんです。 写真がイマイチ、その素敵さを伝えきれていないのが残念。 北欧風の建物の中は、…
チームラボ かみさまがすまう森 in 御船山楽園
佐賀県武雄市にある「御船山楽園」にてここ数年、夏の期間に『チームラボ かみさまがすまう森』というライトアップが行われているので、訪ねてみました。 御船山楽園といえば、仙境を思わせる岩山「御船山」の麓にある庭園で、特に春の…
大野城心のふるさと館
2018年7月21日、「大野城心のふるさと館」ができましたので、再び足を運んでみました。 「City Museum」とありますので、博物館の体を成しているのだと思われます。 いつの間にかできていた心のふるさと館、「再び」…
水城:八雲ニ散ル花 番外・天智伝 01
「私は、この国を滅ぼしかけた王として、歴史に名を残すであろう。」 男の顔には、深い皺が刻まれていた。 … 葛城皇子は息長系の34代「田代大王」(舒明)と、35代と37代の2代にわたり大王を務めることになる「宝姫」(皇極・…