大野城跡:八雲ニ散ル花 番外・天智伝 02

オオノジョー! おおのじょー!! 大野ジョー!!! 日本最古の古代山城、国指定特別史跡「大野城跡」へ行って来ました。 大野城跡は、福岡県の宇美町・太宰府市・大野城市にまたがる「四王寺山」に造られた、全長約8kmに及ぶ広大…

浮羽稲荷神社

最近、フォトジェニックであると評判の浮羽稲荷神社へやってきました。 地元福岡の神社は大概行き尽くしていたつもりでしたが、そんなフォトジェニックな場所あったかな?と不思議でした。 ナビを頼りにやって来てみれば、ああここか、…

3度目の月山

好きになり過ぎた山形。 昨年10月から、この9月までの一年間で、地元福岡から訪れた回数4回。 そしてその4回のうち、出羽三山の最高峰「月山」へ登った回数、3回。 いったいどんだけ、 月山好きなんだ~~~~~~~~~ ~~…

国宝羽黒山五重塔ライトアップ

すっかり山形の魅力に取り憑かれた僕は、4回目の旅のこの日、運良く羽黒山の五重塔ライトアップに出かけることができました。 19:00頃、羽黒山参道口にやって来ました。 「国宝羽黒山五重塔ライトアップ」は、2018年度は7月…

芋煮会

芋煮! 芋煮!! 芋煮!!! 東北の秋を彩る芋煮会風景! そう、秋といえば芋煮です。 昨年山形でいただいた、宿坊「かるべ」のお母さんが作ってくれた芋煮の味が忘れられず、山形にやってきてしまいました。 昨日「日本一の芋煮会…

慈恩寺

1300年の歴史を持つ山形・寒河江の古刹「慈恩寺」を訪れました。 趣のある参道を登ります。 そして見えてくる山門。 門の両脇では、厳しい仁王像が通る人を睨みつけています。 実は2015年5月1日、慈恩寺の重要文化財などに…

竹駒神社

以前、仙台空港の帰り便が欠航になり、一泊追加を余儀なくされたのですが、その時ホテルまでお願いしたタクシー運転手さんから教えてもらったおすすめスポットが「竹駒神社」でした。 竹駒神社は仙台のお隣、宮城県岩沼市にあり、年間参…

小杉の大杉(曲川の大杉・トトロの木)

山形の山奥で、近年にわかに注目をあびているスポットがあります。 「小杉の大杉」、通称『トトロの木』です。 秋田から仙台空港への帰り道に見かけた案内板「小杉の大杉」。 どっちやねんっ!って一人ツッコミしたのを覚えています。…