二度目の「上高地」訪問では、念願だった安曇族の聖地「明神池」へ足を伸ばすことができました。 いつも人で溢れている「河童橋」。 初老のご夫婦がささやかな時間を過ごしておられました。 河童橋から今回の最終目的地「明神池」まで…
月: 2018年10月
上高地:大正池〜河童橋
長野県西部、飛騨山脈南部を流れる梓川上流に位置する「上高地」(かみこうち)を、早朝散策してきました。 美しく、清々しい風が吹く景勝地です。 人気の観光地である上高地は、春から秋にかけて、年間150万人もの人が訪れているそ…
平戸、海のものがたり
長崎の平戸で、平戸城を中心としたライトアップが行われていましたので、行ってきました。 会場内の入り口はいくつかあるようですが、僕は正面入り口と思われる「亀岡神社」参道から伺いました。 まっすぐに伸びた参道の入り口が、最初…
世界文化遺産貨幣セット「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
たまたま、造幣局から宗像・沖ノ島の記念硬貨が発売になるという情報を得たので、手に入れてみました。 平成29年(2017年)7月に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が世界遺産リストに記載されたことを記念しての発売です…
戸隠神社:奥宮・九頭龍社
むかしむかしの神代の昔、空の上には神々の世界「高天原」がありました。 ある時、太陽の神アマテラスが治める高天原を訪ねて、弟のスサノオがやってきます。 スサノオが高天原を攻めて来たと思ったアマテラスは、誓約(うけい)によっ…
戸隠神社:一之鳥居〜宝光社〜火之御子社〜鏡池
長野市北西部の山中に佇む聖域、「戸隠神社」(とがくしじんじゃ)へ、念願叶って参拝することができました。 戸隠神社は五社からなる神社の総称ですが、その聖域の入り口に「一之鳥居」があると聞いたので、まずはそこを目指します。 …