天久宮

沖縄には「琉球八社」と呼ばれる神社があります。 琉球八社とは、明治以前の琉球国府から特別の扱いを受けた「波上宮」「沖宮」「識名宮」「普天満宮」「末吉宮」「八幡宮」「天久宮」「金武宮」のことを言います。 その一つ、那覇市に…

石垣島・川平湾

南の楽園「石垣島」です。 お買い物が楽しい、石垣島商店街の一角に、花に覆われた素敵な家を見つけました。 商店街から少し離れた場所、民家の中に「美崎御嶽」(みしゃぎおん)があります。 美崎御嶽は、1500年頃に起きた「オヤ…

竹富島

台風通過後、那覇に降り立った僕らは、空に青空が広がっていたので安堵したところでした。 そしてそのまま石垣島に向かったのですが、 その上空はどんよりとした、分厚い雨雲が覆っていたのです。 曇天の石垣島から船で「竹富島」に向…

波上宮

沖縄に行ってきました。 僕のサロンの慰安旅行です。 海の碧さに惹かれて、偶然立ち寄ったここは「志喜屋ビーチ」。 他に人影はなく、地元民が利用するビーチのようです。 沖縄の「もずくの天ぷら」が美味しいと聞いたので、食べに行…

五条氏考

菅原道真と出雲王家の繋がりを調べている中で、こんなサイトへ寄り道してみました。 「名字由来net」さんです。 名字を検索し、全国の名前の数ランキングや由来を調べることのできる、面白いサイトです。 そこで僕の名字を検索して…

小倉城

PEN-F購入時に、慣れるために出かけた先で小倉城に立ち寄ったときの話です。 何気ない写真もモノクロにするとアートっぽくなるので面白いです。 城もシブく見えます。 普通に撮ったらこんな感じ。 初めて小倉城に行きましたが、…

蘭館・豆香洞・美和

福岡といえばラーメン!と思いがちですが、実は美味しいコーヒーが楽しめるのも福岡なのです。 そんなバリスタ達が腕を競う福岡の、郊外にある喫茶店を3店ご紹介します。 1店目は太宰府天満宮のお膝元にある「珈琲蘭館」(らんかん)…

出水ツル渡来地

鹿児島の出水は、鶴の渡来地として有名なのだと、お客様からお聞きしました。 鶴といえば北海道、としか思っていなかったので、すぐさま出掛ける計画を。 調べてみれば朝7時ごろ餌が撒かれるというので、その時間に合わせて早朝3時半…

太宰府天満宮・榎社

日本全国に10万社を超え鎮座するという各神社、そして祀られる八百万の神々、その中で僕にとって最も特別な神社が「太宰府天満宮」。 父の実家が天満宮から僅か500mほどの場所にあり、僕のお宮参りは太宰府天満宮と宇美八幡宮でな…

太宰府天満宮・朝雨

「朝雨に傘要らず」 久しぶりに誰にも邪魔されず氏神さまと語り合いたい、そう思い立ち、早朝の太宰府天満宮を訪れました。 少し肩を湿らせましたが、朝の雨はすぐにあがるというので、傘は車の中へ。 朝7時前、さすがにひと気はなく…

太宰府天満宮・飛梅

「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」 左遷に際して、愛しい梅の木に語りかけるように詠んだ菅原道真。 その想いに応えるように、紅梅殿の梅の木は大宰府の道真の元へ、一晩かけて空を飛んできたのでした。 太宰府…