首里城

投稿日:

6200651-2018-06-24-21-00.jpg

那覇空港を降り立つと、すぐ南にある瀬長島。
そこに近年新しくオープンした、注目の「ウミカジテラス」があります。

6200657-2018-06-24-21-00.jpg

美しい海に地中海を思わせる真っ白な建物。

6200659-2018-06-24-21-00.jpg

お買い物・お食事も楽しい、トロピカルなインスタ映えスポットです。

6200660-2018-06-24-21-00.jpg

c1d-2018-06-24-21-00.jpg

6200663-2018-06-24-21-00.jpg

さて、修学旅行の定番、「首里城」へやってきました。

6200665-2018-06-24-21-00.jpg

駐車場から出ると、すぐに「守礼門」が迎えてくれます。
扁額の「守禮の邦」とは「琉球は礼節を重んずる国である」という意味になります。
平成12年(2000年)7月に沖縄で開催された第26回主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)開催を記念して発行された二千円札に描かれたのが、この守礼門です。

6200666-2018-06-24-21-00.jpg

14世紀に築城されたとされる首里城は琉球王朝の中心であり、かつて栄華を極めた城でした。
しかし昭和20年(1945年)の沖縄地上戦により大破します。

6200700-2018-06-24-21-00.jpg

後の当地には琉球大学が建設され、それに伴い、城壁だけが残され建物は完全に破壊されました。
昭和33年(1958)に守礼門が再建され、昭和50年代後半からようやく本格的な首里城の復元が始まります。
ほぼ現在の形に再現されたのは平成元年(1992年)のことです。

6200667-2018-06-24-21-00.jpg

平成12年(2000年)に当地を含む琉球王国の城跡「グスク」群が世界遺産に登録されましたが、首里城においては再建された建物や城壁は含まれず、元々から存在した城壁のみの「首里城跡」としての登録になりました。

6200669-2018-06-24-21-00.jpg

「園比屋武御嶽石門」(そのひゃんうたきいしもん)と呼ばれる、この古い石門は世界遺産に含まれます。

2271686-2019-03-2-09-00.jpeg

多くの人が通り過ぎるこの御嶽は、琉球王国時代、国王が各地を巡航する旅に出る際必ず拝礼した場所であり、また琉球神道における最高神女「聞得大君」が就任する時にまず最初に拝礼した、いわば王国最大の聖地のひとつでした。

2271682-2019-03-2-09-00.jpeg

この石門の背後にある杜が園比屋武御嶽で、王家尚氏ゆかりの島「伊平屋島」の神「田の上のソノヒヤブ」を勧請し、祀っていると云われています。
もとは今よりも広大な杜であったそうですが、現在残されているのはその一部になります。

6200671-2018-06-24-21-00.jpg

首里城の正門である「歓会門」(かんかいもん)です。

6200672-2018-06-24-21-00.jpg

中国皇帝の使者「冊封使」などを歓迎するという意味でこの名がつけられたと云われています。
また「あまへ御門」とも呼ばれ、「あまへ」は沖縄の古い言葉で「歓んで迎える」を意味しています。

6200674-2018-06-24-21-00.jpg

門の両側には威厳のあるシーサー像が鎮座しています。

6200675-2018-06-24-21-00.jpg

シーサーは魔よけの意味をもっています。

6200676-2018-06-24-21-00.jpg

古代琉球では、古代日本の歴史と同じく、長く続いた貝塚時代のあと農耕文化へと移り、社会を形成していきます。
このころから村の守り神としての拝所、聖地「御嶽」(うたき)が作られていったと云われています。
やがて海外交易も盛んに行われるようになり、交易で得た富や権力を元に「按司」(あじ)と呼ばれる指導者が地域を治め、グスクが築かれることになります。
その後、各集落は勢力争いへと発展していき、沖縄本島は大きく『北山』『中山』『南山』の3つの勢力が支配する「三山時代」へと変わっていきました。
この時代は、日本では鎌倉時代にあたり、有力な武士が支配力を強め小国家を形成していた時期と丁度重なります。

6200677-2018-06-24-21-00.jpg

この三山を「尚巴志」(しょうはし)が統一し、「琉球王国」が誕生するのは1429年のことです。

6200679-2018-06-24-21-00.jpg

琉球王朝を誕生させたのはこの「尚巴志」(しょうはし)であり、彼が初代の王となります。
しかし琉球の歴史(神話)では、最初の王は「天孫」と称されています。

6200680-2018-06-24-21-00.jpg

「天孫」は天命を受けて降臨し、琉球の島々を造ったとされ、今の沖縄に数多く残る御嶽の神話元になっています。
この話も、どことなく日向神話の「天孫降臨」に似ています。

2271688-2019-03-2-09-00.jpeg

瑞泉門の手前に「龍樋」(りゅうひ)という泉があります。
琉球王国の尚真王(しょうしんおう)の時代、王の代理で中国の皇帝に挨拶に行った人が持ち帰ったお土産だそうで、龍頭は約500年前のものなのだそうです。

6200681-2018-06-24-21-00.jpg

第一尚氏王朝時代が始まると、日本や中国、東南アジアとの貿易も精力的に行われるようになり、三線、泡盛、紅型といった琉球文化の基礎が当地に流入していきます。
首里城には、中国からの使者「冊封使」が訪れるようになり、もてなしの儀式や宴会などが催されたと云います。

6200682-2018-06-24-21-00.jpg

第一尚氏王朝の「尚徳」が最後の王となり、先の王朝の官僚であった「金丸」が即位します。
金丸は「尚円」と称し、これが19代続く第二尚氏王朝の始まりとなって、本格的な王朝の繁栄が訪れました。

6200683-2018-06-24-21-00.jpg

中国の影響を色濃く受けた首里の宮廷文化は、華やかで優美なものでしたが、やがてこの外部との交易で得られる利権争いによって様相が一変していきます。

6200685-2018-06-24-21-00.jpg

そこに目をつけた薩摩・島津藩の琉球侵入とともに、第二尚氏王朝は、日本の実質統治下に置かれることとなっていったのです。

6200689-2018-06-24-21-00.jpg

いよいよ最上階の「広福門」(こうふくもん)に辿り着きました。

6200687-2018-06-24-21-00.jpg

そこからは那覇の市街が一望できます。

6200693-2018-06-24-21-00.jpg

広福門の中は広場になっており、奥に首里城正殿が構えています。
その広場にポツンとあるのは「首里森御嶽」(すいむいうたき)。

2271727-2019-03-2-09-00.jpeg

礼拝のための聖地であり、琉球神話では「神に作られた聖地」と記されます。

6200695-2018-06-24-21-00.jpg

いよいよ正殿をご拝謁!

2271724-2019-03-2-09-00.jpeg

もちろん後に再建されたものですが、これぞ琉球文化と言わんばかりの華やかさです。

2271725-2019-03-2-09-00.jpeg

正殿内には有料で入ることができ、内部は琉球王国の資料館になっています。

2271715-2019-03-2-09-00.jpeg

王国の栄枯盛衰を感じることのできる資料館。

2271713-2019-03-2-09-00.jpeg

一番の見所は、日本と中国の文化が入り交じった「御差床」(うさすか)という玉座です。

2271717-2019-03-2-09-00.jpeg

華麗な中華を思わせる場所があれば、

2271702-2019-03-2-09-00.jpeg

日本の侘び寂びが残された場所もあります。

2271708-2019-03-2-09-00.jpeg

正殿最奥部には「苅銘御嶽」(かわるめうたき)がありました。

2271721-2019-03-2-09-00.jpeg

正殿内は観光客も多く、ゆっくり往時を感じるといった雰囲気ではありませんでしたが、一見の価値あるものがいくつもありました。

2271722-2019-03-2-09-00.jpeg

たまには定番スポットに足を運ぶのも悪くない、そんなことを思っていました。

2271693-2019-03-2-09-00.jpeg

4件のコメント 追加

  1. asesorlegal 999 より:

    追伸
    偲フ花様
    統一地方選挙後に沖縄へ行こうと考えておりましたが、偲フ花様の御生誕の地、福岡に先に足を運びたいと偲イます。そしてもう一度、太宰府天満宮へ詣でたいと偲ヒ考えを変えました。

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      おや、ぜひお越しください!
      多少なりと足腰に自信がおありでしたら、天満宮最奥に鎮座する「天開稲荷神社」もおすすめです。
      10分ほど、階段を登らなくてはなりませんが。
      私の休暇は基本月曜日で、しかもご覧のようにあちこち飛び回っている次第ですが、都合が合えばご案内もできますよ。
      でもまずは統一地方選ですね、頑張ってください!

      いいね

      1. 創生塾 より:

        偲フ花様
        ありがとうございます。
        頭はからきしですが、オヤジの割りには体力だけは自信があります。10分かかる階段ですね!! 大丈夫です。
        天が開くお稲荷様なのですね、楽しみです。
        ありがとうございます。
        本当に、もしも、お時間が合いましたら是非お逢い致したく存じます。
        ありがとうございます。

        いいね: 1人

  2. asesorlegal 999 より:

    偲フ花様
    大変美しい首里城の写真ありがとうございます。やはりいつ見ても壮麗な宮殿ですね。
    以前コメントされて頂きました、県民投票に託けて沖縄へ行く予定を立てておりましたが、4月の統一地方選挙があるため地元を離れる事なかれとのお達しが出てしまいました… 残念です。
    しかし、偲フ花様の写真を拝見して心は沖縄に向かう事が出来ました。
    本当にいつも良い記事をありがとうございます。

    いいね: 1人

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください