福岡・日本情景 ナンジャモンジャの街路樹 投稿者: 五条 桐彦 投稿日: 2019/04/292019/04/29 GWの頃になると、ナンジャモンジャの木の花が見ごろを迎えます。 街路樹として植樹されて3年目、これまでもわずかに開花していましたが、今年は立派に花開きました。 行政もたまには粋なことをしてくれます。 ナンジャモンジャの木の正式名称は「ヒトツバタゴ」。 対馬の鰐浦に自生する。 初夏に雪が積もったような可憐な花は、この時期鰐浦を真っ白に染めるのだそうです。 いつかこの目で見てみたい景色の一つ。 Share this:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… 関連
こちらのなんじゃもんじゃを見て、あ、見に行かなきゃってなりました。雨だからどうかな?行けたらアップしようと思います。
いいねいいね: 1人
こんにちは、Tyakuraさん。
確かに、なんじゃもんじゃも雨で散り始めていました。
岡湊神社ですか?
あそこのなんじゃもんじゃはすばらしいですね。
いいねいいね: 1人
ヒトツバタゴって、ナンジャモンジャ??
初めて知りました。笑笑
いいねいいね: 1人
こっちではナンジャモンジャの呼び名の方が有名です 笑
いいねいいね: 1人
なんじゃー🤣🤣
いいねいいね: 1人