ナンジャモンジャの街路樹

投稿日:

p4270004-2019-04-29-21-10.jpeg

GWの頃になると、ナンジャモンジャの木の花が見ごろを迎えます。
街路樹として植樹されて3年目、これまでもわずかに開花していましたが、今年は立派に花開きました。
行政もたまには粋なことをしてくれます。

p4270007-2019-04-29-21-10.jpeg

ナンジャモンジャの木の正式名称は「ヒトツバタゴ」。
対馬の鰐浦に自生する。
初夏に雪が積もったような可憐な花は、この時期鰐浦を真っ白に染めるのだそうです。
いつかこの目で見てみたい景色の一つ。

p4270010-2019-04-29-21-10.jpeg

5件のコメント 追加

  1. Tyakura より:

    こちらのなんじゃもんじゃを見て、あ、見に行かなきゃってなりました。雨だからどうかな?行けたらアップしようと思います。

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      こんにちは、Tyakuraさん。
      確かに、なんじゃもんじゃも雨で散り始めていました。
      岡湊神社ですか?
      あそこのなんじゃもんじゃはすばらしいですね。

      いいね: 1人

  2. 生きる塾 より:

    ヒトツバタゴって、ナンジャモンジャ??
    初めて知りました。笑笑

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      こっちではナンジャモンジャの呼び名の方が有名です 笑

      いいね: 1人

      1. 生きる塾 より:

        なんじゃー🤣🤣

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください