靖國神社

生きている人なら、お互いに相談して、約束を変えることも出来る … でも、亡くなった方との約束は、違えるわけにはいかない 「靖國で会おう」と言えば、靖國でしか会えないのです … 世界の平和は、世界のbusinessです だ…

浅草寺・浅草神社

江戸の下町「浅草」にやってきました。 「浅草寺」(せんそうじ)の象徴とも言える「雷門」(かみなりもん)が、その参道入口で出迎えます。 切妻造の八脚門には、向かって左に雷神像、 右に風神像が安置されており、 正式には「風雷…

平将門の首塚

皇居からほど近い、東京都千代田区大手町のオフィス街に、そこだけ異様を放つ一角があります。 「平将門の首塚」(たいらのまさかどのくびづか)または「将門塚」(まさかどづか/しょうもんづか)と呼ばれています。 その名の通り、こ…

皇居一般参観

令和元年5月21日、今年一番の大雨警報がニュースで流れる中、「皇居一般参観」に出かけてきました。 大雨と突風の中、非防水の愛機を守りつつ、決死の撮影に挑みます。 皇居「桔梗門」(ききょうもん)に集合ということで歩いている…

咲庵復興計画始動

昨年7月の土砂崩れから10ヶ月。 涼しくなってから頑張ろうと思いながら、秋が過ぎて冬が過ぎ、また夏が来てようやく重い腰をあげました。 封印していたブルーシートを剥がし、屋根の修理に取り掛かります。 素人なので難しいことは…

のこのしまアイランドパーク

たまには嫁さんのご機嫌とりに、福岡のプチトラベル・アイランド「のこのしまアイランドパーク」へ一緒に出かけてみました。 能古島(のこのしま)は博多湾にぽっかりと浮かぶ、小さな島。 姪浜からフェリーで約10分ほどで到着です。…

玉藻稲荷神社:玉藻前奇譚 03

舳先が水を切る音、風を受ける帆の音、 波に揺れる船上で碧い海の彼方を見つめている私。 ここは、そう知っている、あの真備とか言う男の船の上。 遥かな時の先で、私は霧散したと思ったが、それも夢だったのか記憶は曖昧だ。 ともか…

那須神社:玉藻前奇譚 番外

那須の玉藻前神社に向かう途中、道の駅に立ち寄ると、素敵な参道が見えたので立ち寄ってみました。 「那須神社」(なすじんじゃ)です。 旅の予定になかった神社なので、ちょっと調べてみました。 創建は仁徳天皇(313~399年)…

山吹水源・池山水源

熊本にはたくさんの水源があり、世界でも屈指の名水処です。 白川水源などは有名すぎて、人で溢れているので、山奥のひっそりとした水源に足を運びます。 熊本県産山村の池山水源、 そこは日本の名水100選のひとつにも選ばれていま…

鍋ヶ滝

CMなどで有名な「鍋ヶ滝」に行ってきました。 以前は無料だったようですが、人気が出て有料になっています。 美しい自然を維持するために有料化するのは良いと思います。 訪れる人が増えれば、管理するための人件費も必要です。 鍋…

殺生石(欠片・九重):玉藻前奇譚 02

玄翁心昭(げんのうしんしょう)は、南北朝時代、越後国で生まれ、5歳の時、国上寺で出家した。 18歳で曹洞宗に改宗し總持寺の峨山禅師に入門、師事すること10年。 師から「もう何も教えることはない」と印可証明を与えられてから…