加茂神社・岩戸神社:淡路

今回、淡路旅を決行したのには、当ブログ「偲フ花」にたびたび貴重なコメントをいただいた、「たぬき」さんの存在があったからと言っても過言ではありません。 淡路出身で古代出雲王家の情報通でいらっしゃる「たぬき」さんには、感謝し…

自凝島神社

日本発祥の地「おのころ島」、その比定地のひとつが「淡路島」であるとする聖地を訪ねます。 それは南あわじ市にある「自凝島神社」。 神社に近づくと、高さ21.7mの巨大な鳥居がありました。 この鳥居は「平安神宮」及び「厳島神…

春日神社

福岡県春日市にある「春日神社」(かすがじんじゃ)が大変なことになっている、というので行ってみました。 春日神社はその名の通り、同市の名称の由来となっている神社です。 規模は小さめでこじんまりとしていますが、地元民に親しま…

岩上神社

淡路「伊弉諾神宮」から車で10分。 淡路島のパワースポット、スピリチュアルスポットとして近年雑誌やメディアに取り上げられている「岩上神社」(いわがみじんじゃ)を訪ねます。 伊弉諾神宮から10分、とはいいながら、びっくりす…

伊弉諾神宮

淡路が偉大な島である根拠の1つ、「伊弉諾神宮」(いざなぎじんぐう)を訪ねてみました。 伊弉諾神宮は兵庫県淡路市多賀にあり、淡路国一宮を謳います。 所在地はかつて一宮町と呼ばれ、それは当社に由来します。 伊弉諾神宮は今も「…

絵島と淡路島グルメ

旅行パックで何気なく取った今回のお宿、めっちゃ高級そうなリゾートホテルでビビりました。 淡路グルメが楽しめるホテルを、くらいな感じで決めたので、宿に到着してびっくり。 夕食の献立です。 ホテルマンも当然ですが、若くかわい…

ヨシダナギ写真展

フォトグラファー「ヨシダナギ」さんの写真展に行ってきました。 開催期間がタイトでしたので、滑り込みでなんとか見れました。 対馬「オソロシドコロ」の特集で、僕のブログにも火をつけてくれたTBS系列の番組「クレイジージャニー…

旭志村の蛍

うちの奥さんが唐突に、「旭志村の蛍が見たい」というので行ってきました。 と言いながら午前中はスケートをしたいというので、僕はのんびり太宰府へ。 太宰府天満宮ではちょうど菖蒲が見頃を迎えていました。 が、ここで痛恨のミス。…

明治神宮・清正井

「明治神宮」(めいじじんぐう)を訪ねてきました。 そこは初詣で毎年、日本一の参拝者数を誇る広大な神社です。 明治神宮は東京都渋谷区にあります。 駅を降りて神宮橋を渡ると、境内に入ります。 すぐに社叢が広がる境内。 ここは…

野点

少しばかり寝坊した休日、「そうだ野点をしよう!」と思い立ちました。 場所はどこでも良かったのですが、車で40分、お気に入りの滝に行くことに決定。 昼食は弁当を持っていっても良かったのですが、通り道に「ひさ屋」さんがあるの…

泉岳寺

「風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん」 1702年12月15日の早朝、雪が降り積もった浅野内匠頭の墓前に、列をなす義士らの一群があった。 先頭に立つ大石内蔵助は、手にしていた吉良上野介の首級を墓…

東京大神宮

東京都千代田区の大都会に鎮座する、「東京大神宮」へふらりと立ち寄りました。 縁結びのパワースポットとして、今、世の女子に絶大な人気のある神社です。 東京大神宮は伊勢神宮の遥拝所として、明治13年に日比谷の地で創建。 ゆえ…