白虎隊の少年らが、その若き命を散らせた飯盛山には、もうひとつ、摩訶不思議な名所があります。 そう、かの名高き「会津さざえ堂」です。 「白虎隊十九士の墓」を下ってくると、「宇賀神堂」という御堂があります。 寛文年間に会津藩…
月: 2019年7月
飯盛山:白虎隊十九士の墓・自刃の地
「幾人の涙は石にそそぐとも その名は世々に朽ちじとぞ思う」- 松平容保 – 慶応4年(1868年)の1月3日に起きた「鳥羽伏見の戦い」は、6日に薩摩藩と長州藩を中心とする新政府軍の勝利となり、15代将軍徳川慶…
北野天満宮(久留米)
久留米にある「北野天満宮」にやってきました。 北野天満宮といえば京都ですが、久留米にもあったとは知りませんでした。 神社へはまっすぐに道が伸びていて、春分の日と秋分の日には、夕暮れにここも「光の道」ができるのだとか。 雅…
カトリック久留米教会
久留米で少し時間を持て余すことになったので、ぶらりと散策に出かけました。 街中で見かけた立派な教会に立ち寄ってみます。 このスリムで美しい教会は「カトリック久留米教会」というところでした。 門は閉められていますが、それは…
金魚〜にはかあめんぼう〜
おや?にわか雨が降ってきたかな? と思ったらにわかあめんぼうか~ぃ! という、このシュールな絵。 天才「歌川国芳」の常軌を逸したこの絵を何故フィギュアにしたんかーい。 ということで、速攻ゲットしました。 「金魚とカエル」…