会津飯

投稿日:

img_2009-2019-09-10-21-05.jpeg

「義に死すとも不義に生きず」
新撰組をはじめとした会津サムライの魂を育んだものこそ、会津飯!
ってなことで、会津の美食を堪能します。

img_2004-2019-09-10-21-05.jpeg

宿を飛び出すと、なにやら野口英世像がありました。

img_2007-2019-09-10-21-05.jpeg

英世さんも福島生まれだったのですね。

img_2008-2019-09-10-21-05.jpeg

お目当のものを探して街を散策します。

mg_2373-2019-09-10-21-05.jpeg

やってきたのは手打そば「二丸屋武蔵亭」。
田舎料理とあります。

mg_2374-2019-09-10-21-05.jpeg

ここでいただいたのは「会津の下町膳」。
期待できます。

mg_2375-2019-09-10-21-05.jpeg

まず出てきたのは、綺麗な器に盛られた3品。
にしんの山椒漬けとにしん飯。
会津はにしんが有名みたいです。

mg_2378-2019-09-10-21-05.jpeg

魚の乾物は、新鮮な魚が手に入りにくい山間の会津ならではの知恵。
臭みもなくぺろっと口に入ります。
またしっかり炊かれたにしん飯も美味しかったです。

mg_2377-2019-09-10-21-05.jpeg

そしてお目当だったのはこの「こづゆ」。
元は会津藩のご馳走の品として伝えられ、それが庶民に広まり、正月や冠婚葬祭などハレの日に食べられてきたそうです。
出汁に貝柱を使うのが特徴で、具材も野菜を中心に色々入っています。
とにかく出汁が旨くて、やみつきになります。

mg_2383-2019-09-10-21-05.jpeg

そのあと蕎麦も出てきて大変満足。

mg_2384-2019-09-10-21-05.jpeg

こづゆなどが盛られた会津漆の浅いお碗は「手塩皿」というそうです。
食べ終わった後も可愛い柄が現れて、気持ちも華やぎます。

c1d-2019-09-10-21-05.jpg

mg_2392-2019-09-10-21-05.jpeg

夜は「馬刺し」が食いたい!ということで、店探し。

mg_2385-2019-09-10-21-05.jpeg

見つけたのは「ばんげや」というお店でした。

mg_2024-2019-09-10-21-05.jpeg

無骨なご主人が最初に勧めてくるのが、この晩酌セット。
飲み物と料理2品で1300円という超お得なセットです。
僕は酒がダメなので残念ですが、酒好きならほんとにお得。

mg_2388-2019-09-10-21-05.jpeg

お通しの枝豆。

mg_2014-2019-09-10-21-05.jpeg

主菜はもちろん「馬刺し」をチョイスです。
僕ら九州人だと、馬刺しは熊本ってのが常識ですが、ここ福島も馬刺しの名所です。
九州では生姜じょうゆがスタンダードですが、こちらではニンニク味噌をつけて食べるスタイルのよう。
美味です。

mg_2012-2019-09-10-21-05.jpeg

副菜は「にしんの山椒漬け」をチョイスしました。

mg_2017-2019-09-10-21-05.jpeg

そしておすすめ裏メニューが「馬のレバ刺し」です。
全く臭みがなく、コリコリで甘い。
これはクセになります。
油と塩でいただきます。

mg_2018-2019-09-10-21-05.jpeg

そして他のお客さんが注文して気になったのがこれ。

mg_2391-2019-09-10-21-05.jpeg

新潟栃尾名物「油揚げの素焼き」です。
びっくりするほどでかく、肉厚でジューシー。
だし醤油がこれまたとってもマッチして、いくらでも食べれそうでした。

mg_2021-2019-09-10-21-05.jpeg

c1d-2019-09-10-21-05.jpg

mg_2411-2019-09-10-21-05.jpeg

さて、今、福島ではソースカツ丼が大変なことになっています。
その大変なソースカツ丼の火付け役がこちら「白孔雀食堂」。

mg_2409-2019-09-10-21-05.jpeg

サインだらけの店内で待っていると出てきたカツ丼がこれ。

mg_2405-2019-09-10-21-05.jpeg

(笑)

mg_2406-2019-09-10-21-05.jpeg

新型のモビルアーマーか!
とりあえず、笑ってしまいます。

mg_2408-2019-09-10-21-05.jpeg

フタを開けると、そこにはハートのカツが(笑)
でもお味も素晴らしく、こってりソースなのにカツがサクサクで軽く食べれてしまう不思議。
他のカツ丼店ではピラミッド状にカツを重ね立てるところもあるようなので、胃袋に自信がある武者は心して挑んでみるのもよし、なのです。

mg_2403-2019-09-10-21-05.jpeg

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください