福岡と佐賀の県境にある背振山。 その山中を訪ねると、不思議な遺跡に出会うことができます。 福岡から脊振に向かうと、新しくできた「五ケ山ダム」のダム湖があります。 綺麗に整備され、レジャー施設などもできています。 脊振の峠…
月: 2020年5月
八倉比賣神社:八雲ニ散ル花 忌部番外篇 06
古の天地の初めの時、高天原に現れた神の名を天之御中主神(アメノミナカヌシ)という。 次に国が浮いた脂のように漂っているときに、葦の芽が生えるように生まれた神を國常立尊(クニノトコタチ)という。 その後 生まれた神に伊邪那…
一目連神社(久留米):八雲ニ散ル花 忌部番外篇 05
地方忌部を調べていると、福岡にも忌部氏の痕跡があるというので訪ねてみました。 久留米にある「一目連神社」(いちもくれんじんじゃ)です。 閑静な住宅と田園が広がる中に、ひっそりと鎮座しています。 由緒によると、天保6年4月…
銭洗弁財天宇賀福神社・佐助稲荷神社
鎌倉市佐助の住宅街から源氏山公園へ上る細い道のカーブに、鳥居の先がトンネルになった神社があります。 「銭洗弁財天宇賀福神社」(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)、境内の洞窟にある清水で硬貨などを洗うとお金が増えると…