八倉比賣神社:八雲ニ散ル花 忌部番外篇 06

古の天地の初めの時、高天原に現れた神の名を天之御中主神(アメノミナカヌシ)という。 次に国が浮いた脂のように漂っているときに、葦の芽が生えるように生まれた神を國常立尊(クニノトコタチ)という。 その後 生まれた神に伊邪那…

千栗八幡宮

佐賀県三養基郡みやき町にある肥前国一宮「千栗八幡宮」(ちりくはちまんぐう)へやってきました。 こんなところにも一之宮があったとは。 参道脇に「宮地嶽神社」があります。 どっしりとした肥前鳥居の先には、見上げんばかりの階段…