「オリンパス、カメラ事業を売却へ 84年続いた事業に幕」
「映像事業を継承する新会社を設立し、株式をJIPに譲渡する。」
「JIPのもとで事業を展開することが、映像事業の自律的かつ持続的な成長を実現し、オリンパスの製品を愛好するお客さまへの価値提供と、そのために働く従業員にとって最適であると判断した」(オリンパス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ちょっとまて、ちょっとまて、聞いてない聞いてない。。
そんなん哀しすぎるやろがいっ!!
CHIRICO様
本当ですか?!
学生持代から愛用し続けてきたオリンパス、信じられない・・・。
私が一番最初に買ったのがオリンパスD2、次がペンEED、次が35R?だったかな。学生時代アルバイトをして裕福だったのでしょう、少し性能の良いカメラが出ると次から次へ買い求めたものです。特にカメラが趣味というわけではなかったのですが、山登りや旅行のお伴お供として使っていました。
結婚して初めて買ってもらったのがオリンパスOM-1。確か岡山名産のママカリ漬けと同じ重さというキャッチフレーズで、一眼レフとしては小型化・軽量化と言うことで画期的なカメラだったと思います。欲しくてたまらないといった顔をしてカタログを見ている私を見かねて買ってくれたものと思います。今も本体、標準レンズ、ズームレンズは大切に残してあります。伴侶もこんなに優しかった時もあったんだという思い出として・・・。
以後、数台のカメラを買ったのですが、すべてオリンパス。デジタルカメラになってからもキャメディアX1、ミュー1000、XZ1、EP-2(2台)、EP-3(2台)、EP-5、EPL-8と、私のカメラ歴はオリンパスとともにあったと言っても良いぐらいです。(2台買ったのはレンズ交換をする手間を省くためです)
そして現在使っているのはEp3とEp-5、EPL-8とXZ1。主力はEP-5(固定焦点)で、あとはその時々の目的によって使い分けています。さずがにCHIRICO様のようにPEN-Fまでは高価すぎて手が届きませんでしたが・・・。
何だか人生最後のゴングが鳴らされたようでちょっと悲しいような気持ちになってしまいます。
asamoyosi
いいねいいね: 1人
まったく参りました。
完全にしょげています。
まあ僕などは、にわかオリンパスファンでして、E-P2からのE-P5、そして念願のPEN-Fにたどり着いた者です。
asamoyosiさんに比べると、ほんとお恥ずかしい限りで。
でもそれだけの台数、まとめるとPEN-F何台買えますことか(笑)
私の写真歴はさほど長くもなく、PCのグラフィックソフトを弄るのにハマっていたときは、写真は素材程度に撮れればいいと思っていた程度でした。
ただ、子供の頃は親父の一眼フィルムカメラを借りて撮っていたことがあり、E-P2・E-P5を手にしたときに、その頃の情熱が蘇った感じです。
E-P5、良いカメラですよね。
ちょっと不恰好ですが、電子ファインダーを覗きながら単焦点レンズで、しかもフォーカスをマニュアルで合わせて撮っていたときはワクワクしたものです。
その楽しみがあったから、思い切ってPEN-Fを買ってしまった経緯があります。
カメラなんて他にもっといいものがたくさんあるじゃないか、って専門の方も一般の方も言うかもしれませんが、そうじゃないんですよね。
オリンパスのPENだから、こんなにカメラに夢中になれたんです、僕は。
「伴侶もこんなに優しかった時もあったんだという思い出として・・・」
いえいえ、お二人で出かけてある記事を読む限り、奥様の今も素敵でお優しい雰囲気が伝わっております。
この先しばらく、恋に落ちるカメラに出逢うこともないでしょう。
お互い大切に、愛機を使い続けていきましょう。
いいねいいね