天気が良かったので、デイキャンに来ました。
道具は車に積みっぱななので、食材だけを適当に買い込むだけ。
テントは面倒だったので、今回はチェアだけを持ち出しました。
今回ご用意しましたのはこちら!手羽先で~す♪
CoocoCanに教えてもらった手羽に挑戦!
あ、でも教えてもらったのは手羽元でしたね、まあいいや。
こいつをたっぷりのオリーブオイルでジュウジュウやっつけます。
その間、春野菜のコールスローで前菜を。
カリッカリやないかい!
トリはよく火を通さないといけないので、焦がしてしまいましたけどね。
じゃじゃ~ん、メインディッシュ「あか牛」~☆彡
まずは牛脂に熱を通してなじませます。
ところで今回の写真はいつもと違いますね、はいそうです。
これは初期のiPhone時代から愛用している『Hipstamatic』というカメラアプリで撮影しています。
適当に撮ってオシャンティな写真がゲットできるおもろいアプリ。
古き良きトイカメラをオマージュしていますね。
僕は写真は基本PEN-Fで撮るので、iPhoneカメラなんかはこのくらい遊び心があった方が楽しい。
そろそろ焼けましたぜ。
脂身の少ないあか牛ですが、十分箸で切れる柔らかさ。
ソースも付いていましたが、ブラックペッパーでいただきます。
さて湯を沸かしたいと思うのですが、
ヌヌヌ…辺りを見回すと、よそん家のゴミが落ちているではないですか。
まあ、湯が沸くまでヒマですし、ゴミ拾いでもやりますか。
まったくねぇ、最近人気急上昇のキャンパーにも、資質も問われるよね。
ゴミ散らかさなできんキャンプなんてやめとけ。
さて、〆はこれですわ。
しじみの旨みが心に染みる。
そういや、出雲の名産やったな、しじみ。
今回久しぶりにこのHipstamaticで撮影しましたが、改めて良いアプリですね。
コロナ禍で遠出できなくても、行き慣れた場所で見慣れた風景をパシャリと撮れば、また違った味わいを感じることができます。
紙コップ、車に忘れてきたので、しじみカップを再利用。
しじみコーヒーをいただきました♪
春間近・・・良いですなキャンプ。ゴミ拾いも御苦労さまです。
つい最近、栃木の足利において山火事が大規模に発生しました。
場所からいって登山者の火の不始末の可能性が高いと。・・・自然に人が立ち入らせてもらって楽しむのに山を焼くとか・・・人の身勝手さに腹立たしさを
感じました。最低限のマナーも守れないならそういうとこに行くなと。・・・ま、言ったところで聞かないような人だからこんな事態に陥ったんだろうけど。
山にも神様は宿ってます。人間が身勝手を繰り返すなら手痛いしっぺ返しを受けるかも知れません。
と、愚痴はさておき、CHIRICOさんは神様に好かれる日頃の行ないの良さをお持ちですな。
こちらは相変わらずの忙しさにバタンキュウ。余裕が出来たらガス抜きしないと心身共にやられてしまいそうなんで、まだ宣言は解けてないけど、どっか行きたいかなと。ではでは。
いいねいいね: 1人
キャンパーは少なからず自然が好きなんだろうと思うけど、そうじゃない人もいるのでしょうね、やれやれ。
忙しいっちゃ忙しいのですが、本職の方が売り上げダウンと人手不足のダブルパンチですわ。
宝くじ当たんねーかなー、当たんねーだろうなー。
いいねいいね
Hi Chirico!! 👋🏻👋🏻
いいねいいね: 1人
Ciao👋🏻
いいねいいね: 1人
Hipstamatic、面白そうですね。素敵な写真です!!! 私は残念ながらAndroidなのですが、iPhoneデビューするときがあったら!!
手羽先!!! 鶏も美味しいですよね☆ それにしても、あか牛とは豪勢で羨ましいぃ―――♪
「ゴミ」、そんなに難しいことを要求されているわけではないのに。。。残念ですね。でも、放置していると次来た心無い人はまたそのままゴミを放置していく。CHIRICOさんみたいな方がいればゴミが溜まることがない。いつまでも自然を楽しめる場所であってほしいです。
いいねいいね: 1人
手羽元の情報ありがとうございました!
今回は手羽先でしたが、外でこんなにこんがり焼いて楽しめるとは癖になりそうです。お安いですしね!!
HOLGAやLOMOといったトイカメラ風の写真が好きで、でも今更それらのカメラを買う勇気もない時に見つけたアプリでした。
フィルム・レンズ・フラッシュといったギミックを付け替えて楽しむアプリでなかなか楽しいです。
ミラーレス一眼の愛機PEN-Fでの撮影も、僕の場合はどこかトイカメラ風のノスタルジックな雰囲気を意識しているのかもしれません。
最近は神社参拝の時もゴミを見つけたら拾って帰るようにしています。
日本の神様は綺麗好きですから。
環境大臣はレジ袋やプラスプーンの規制に乗り気ですが、このゴミを見ていると視点がずれているというか、もっと根本的なところに問題があると思う今日この頃です。
いいねいいね: 1人
私もリゾート地の海で数日滞在すると毎日1時間くらいはゴミ拾いをします。無心で拾っていると、自分が浄化されていく感じがします。同じように、他の観光地でも出来るだけ目についたらついでに拾います。
レジ袋が有料化している一方で、プラカップのお好み焼き粉が販売。「洗い物が少なくなる」って、洗わずに捨てるの?家のボールを使えばいいじゃん。いろんな方向性が???です。
そして、私はカメラは全く知識がないのですが、皆さんの写真は興味深いです♪ また楽しみにしています!!
いいねいいね: 1人
CoccoCanさんのお料理の写真を見て、いつも美味しそうに撮られるな、と感心しています。
写真もその人の人柄が現れるような気がしますね。
いいねいいね: 1人
嬉しいコメントありがとうございます!!
いいねいいね: 1人