コンテンツへスキップ

偲フ花

薄花弁 散り咲き揺れる 陽だまりの 傾く影に 偲ふこころは - chi.

  • ※はじめにお読みください
  • まほろば
    • 聖地巡景
    • 自然讃景
    • 日本情景
    • 世界遺産紀
    • 禁足地
  • 語リ草子
    • 語家 ~katariga~
    • 神ヲ紡フ
    • 神功皇后紀
    • 八雲ニ散ル花
    • 筑秦ノ饒速日
    • 親魏和國ノ女王
    • 斎王
    • 佐賀ノ武内
    • 秦ノ千々姫
    • 伝・八岐大蛇
    • ヤマトタケルノミコト
    • 天神伝
    • 霊山ヲ逝ク
    • あやかし浪漫
    • 平安ノ魔術師
  • 縣別
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
    • 山口
    • 広島
    • 岡山
    • 島根
    • 鳥取
    • 愛媛
    • 高知
    • 香川
    • 徳島
    • 兵庫
    • 大阪
    • 京都
    • 滋賀
    • 奈良
    • 和歌山
    • 三重
    • 愛知
    • 岐阜
    • 福井
    • 石川
    • 富山
    • 長野
    • 山梨
    • 静岡
    • 新潟
    • 神奈川
    • 東京
    • 千葉
    • 埼玉
    • 群馬
    • 茨城
    • 栃木
    • 福島
    • 宮城
    • 山形
    • 岩手
    • 秋田
    • 青森
    • 北海道
  • 徒然
    • 美食日記
    • case of photo model
    • 私的考察
    • ソロキャン
    • 咲庵

日: 2021年5月24日

千鹿頭神社(諏訪):八雲ニ散ル花 愛瀰詩ノ王篇 番外

諏訪湖の西南あたり、北有賀の丘から望む諏訪の街並み。 そこに静かに鎮座する「千鹿頭神社」 (ちかとうじんじゃ)を訪ねました。 諏訪大社 上社の摂社で、千鹿頭神社の本社に位置付けされる神社です。 草木で覆われて見えませんが…

続きを読む

千鹿頭神社(松本):八雲ニ散ル花 愛瀰詩ノ王篇 番外

長野県松本市に鎮座する「千鹿頭神社」(ちかとうじんじゃ)を訪ねます。 ナビで案内された場所は裏参道側かと思いましたが、違いました。 白塗りの鳥居のそばに「化粧井戸跡」なるものがあり、昭和初期まで御柱祭の時、ここで柱の先端…

続きを読む

ブログ内検索

nanchatte translation

最近の投稿

  • 尾道:御袖天満宮
  • 尾道:千光寺
  • 鬼のさし上げ岩:八雲ニ散ル花 吉備王篇 07
  • サムハラ神社 奥宮
  • 古事記・日本書紀ではもう満足できないあなたへ 〜富王家伝承考察への誘い
  • 初瀬路は かしこき道そ 恋ふらくはゆめ 〜『人麿古事記と安万侶書紀』の世界
  • 海ならず たたへる水の底までも 〜太宰府ノスタルジア
  • ありきたりなパワスポではもう満足できないあなたへ 〜日本信仰の原点「霊山」を訪ねるディープトリップ
  • るるぶやマップルではもう満足できないあなたへ 〜日出づる国の自然美を訪ねる旅
  • 今の世界にはもう満足できないあなたへ 〜カタストロフィに偲ふこの世界の果てに
  • 伊豆能賣:八雲ニ散ル花 欄外
  • 中山神社:八雲ニ散ル花 吉備王篇 06
  • 血洗の滝:八雲ニ散ル花 吉備王篇 05
  • 石上布都魂神社:八雲ニ散ル花 吉備王篇 04
  • 吉備の中山:八雲ニ散ル花 吉備王篇 03
  • 鯉喰神社・楯築遺跡:八雲ニ散ル花 吉備王篇 番外
  • 吉備津神社:八雲ニ散ル花 吉備王篇 02
  • お蔭さま
  • 吉備津彦神社:八雲ニ散ル花 吉備王篇 01
  • 吉川八幡神社
  • 寂光院
  • 大原三千院
  • 吉祥院天満宮
  • 静間からの便り
  • 新月
  • 鋤山神社
  • 岡崎神社:八雲ニ散ル花 番外
  • 出雲大神宮
  • 日向大神宮:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔篇 番外
  • 京都東エリア散策
  • 蟠竜湖
  • 龍巖神社
  • 三瀧神社跡
  • 佐比売山:八雲ニ散ル花 beginning
  • また逢うために
  • ありがとう
  • 金山巨石群・岩屋岩蔭遺跡
  • 長滝白山神社:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔篇 番外
  • ENTRY GRADE 1/144 RX-93ff νGUNDAM
  • RX-93ff νGUNDAM
  • 吉野ヶ里遺跡 謎のエリア発掘調査特別公開
  • 洲原神社:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔篇 番外
  • 邇幣姫神社と御礼旅:語家~katariga~ 番外
  • 脊振神社とはちまき石
  • 下呂温泉
  • 伊奈波神社
  • 頑張ろうと思った日の話
  • モネの池
  • 『美しい日本の神様を訪ねる 古代史巡礼』江ノ電沿線新聞にて絶賛掲載中!
  • 夜桜2022
  • 杵島炭鉱変電所跡
  • 海童神社(龍王社):筑秦ノ饒速日 番外
  • 海童神社群:筑秦ノ饒速日 番外
  • 三瀬カフェ CARBAY(かぁべぇ)
  • 太宰府・小鳥居小路恵比須
  • 亀石遥拝所(志賀海神社境内):八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔 安曇番外編04
  • 立花山大クス:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔 安曇番外編03
  • 玉藻ちゃん復活☆
  • 三日月山:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔 安曇番外編02
  • 立花山:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔 安曇番外編01
  • 塞神社(R18)
  • 天手長男神社
  • 住吉神社(壱岐)
  • 龍蛇神神社
  • 左京鼻
  • 男嶽神社
  • 総社神社
  • 保護中: 神石神社
  • 月讀神社
  • 土佐飯
  • 鳴無神社
  • 土佐神社
  • 午後の戯言
  • 高岡神社:八雲ニ散ル花 番外
  • 神龍八大龍王神社
  • 大山祇神社:八雲ニ散ル花 番外
  • 白山神社(宇佐):八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔篇 番外
  • 白山神社遺跡:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔篇 番外
  • 桐彦氏の怠惰な一日
  • 月山神社:親魏和國ノ女王 番外
  • 國前寺
  • 大頭神社:親魏和國ノ女王 番外
  • 埃宮:親魏和國ノ女王 序
  • 海の見える駅:四国鉄道 下灘駅
  • 神に愛される人
  • 行幸会 / 矢野八幡神社:親魏和國ノ女王 番外
  • 野坂神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 番外
  • てまりまもり(國崎八幡神社)
  • 國崎八幡神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 特番
  • 蛇ヶ淵の滝
  • 保護中: 高千穂 某所:八雲ニ散ル花 アララギ遺文篇 特別編
  • 椎根津彦神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 番外
  • 江ノ電沿線新聞から愛を込めて
  • 新年早々にやらかしたこと
  • とある出雲一家の日常:その弍
  • とある出雲一家の日常:その壱
  • ゆく年くる年
  • 戸田の海岸:語家~katariga~ 結
  • 真行寺と赤人塚:語家~katariga~ 24
  • 高滝神社:語家~katariga~ 23
  • 意宇の杜:語家~katariga~ 22
  • 九十九里浜:語家~katariga~ 21
  • 辛の崎:語家~katariga~ 20
  • 高角山:語家~katariga~ 19
  • 浮布池:語家~katariga~ 18
  • 伊柑神社:語家~katariga~ 17
  • 高津柿本神社:語家~katariga~ 16
  • 畝尾都多本神社:語家~katariga~ 15
  • 大依羅神社:語家~katariga~ 14
  • 藤原宮趾:語家~katariga~ 13
  • 墨坂:語家~katariga~ 12
  • 和歌浦:語家~katariga~ 11
  • 楓浜 帰らない劇場
  • 葛木倭文座天羽雷命神社:語家~katariga~ 10
  • 磐余神社:語家~katariga~ 09
  • 熊野道祖神社・下照姫神社:語家~katariga~ 番外
  • 軽寺:語家~katariga~ 08
  • 内裏神社:語家~katariga~ 07
  • 高蔵寺:語家~katariga~ 06
  • 俵田 白山神社:語家~katariga~ 05
  • 那津官家と水城の桜:語家~katariga~ 04
  • 戸田柿本神社:語家~katariga~ 03
  • 六所神社:語家~katariga~ 02
  • 眞名井神社:語家~katariga~ 序
  • 幻の大元本になるのか😳
  • 浜名湖のうなぎと由比の桜えびと
  • 豊玉姫神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 終
  • 淀姫神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 31
  • 見借:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 30
  • おつぼ山神籠石:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 29
  • 保護中: 参)出雲王家と古代氏族 系図:八雲ニ散ル花 付録
  • 小城:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 28
  • 三峯神社:お礼参り
  • 巨石パーク:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 27
  • 與止日女神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 26
  • 玉来神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 25
  • 撃沈寸前で帰還しました😌
  • 超緊張マックスなう😳
  • 久津媛神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 24
  • 杷木神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 23
  • 女山:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 22
  • 緊急告知!『人麿古事記と安万侶書紀』発売です♪
  • 宇津良姫塚:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 21
  • 千田聖母八幡宮:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 20
  • 大宮神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 19
  • 北宮阿蘇神社
  • 玉名大神宮・疋野神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 18
  • 名石神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 17
  • 健軍神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 番外
  • 姫浦神社
2021年5月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »
Follow 偲フ花 on WordPress.com

人気の記事

  • 古事記・日本書紀ではもう満足できないあなたへ 〜富王家伝承考察への誘い
    古事記・日本書紀ではもう満足できないあなたへ 〜富王家伝承考察への誘い
  • 尾道:御袖天満宮
    尾道:御袖天満宮
  • ※はじめにお読みください
    ※はじめにお読みください
  • オソロシドコロ(八丁郭)
    オソロシドコロ(八丁郭)
  • 海の見える駅:島原鉄道 大三東駅
    海の見える駅:島原鉄道 大三東駅
  • PEN-Fとお手頃レンズを愛でる話。あと"F"の花文字も。(もとは"PEN-Fと小倉城"だった記事)
    PEN-Fとお手頃レンズを愛でる話。あと"F"の花文字も。(もとは"PEN-Fと小倉城"だった記事)
  • ガラスの砂浜
    ガラスの砂浜
  • 佐太神社・田仲社:八雲ニ散ル花 07
    佐太神社・田仲社:八雲ニ散ル花 07
  • 佐比売山:八雲ニ散ル花 beginning
    佐比売山:八雲ニ散ル花 beginning
  • ケンの池
    ケンの池

最近のコメント

  • 尾道:御袖天満宮 に CHIRICO より
  • 尾道:御袖天満宮 に nakagawa より
  • 亀石遥拝所(志賀海神社境内):八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔 安曇番外編04 に CHIRICO より
  • 亀石遥拝所(志賀海神社境内):八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔 安曇番外編04 に ユウ より
  • 尾道:御袖天満宮 に CHIRICO より
WordPress.com でサイトを構築.
  • フォロー フォロー中
    • 偲フ花
    • 現在955人フォロワーがいます。
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 偲フ花
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ