奈良市秋篠町にある「八所御霊神社」(はっしょごりょうじんじゃ)にぶらり立ち寄りました。 秋篠寺南門の南東、旧境内に鎮座します。 なんとなく名前に惹かれて誘われた神社。 「火雷大神」「崇道天皇」「伊豫親王」「藤原廣嗣」「文…
月: 2021年8月
SOTO Hinoto
「パダワンよ、お前にこれを授けよう」 「師匠、こ、これはあのライトなセイバーでは!」 ブヴォン・・・ブヴォン・・・ヴュシャー・・・・・・・・ 納税、納税、納税、、、手元に届くのは納付書ばかり。 やってらんねーぜッ、ってこ…
加茂神社(滋賀)・居醒の清水
滋賀県米原市の加茂神社にふらりと立ち寄りました。 そこには平成の名水百選、水の郷百選にもなった「居醒の清水」(いさめのしみず)がこんこんと湧き出ています。 ヤマトタケルが伊吹山の神との戦いに敗れた時、この清水のおかげで一…
岡田鴨神社:八雲ニ散ル花 番外
モノノベ勢は、ヤマトを離れた賀茂家に対してはあまり攻撃を加えなかったらしく、賀茂家はヤマトのすぐ北方の南山城国を本拠地とすることができたようである。 そこには、賀茂建津乃身(建角身)を祀る岡田鴨神社が鎮座する。 - 富士…
宇倍神社:八雲ニ散ル花 番外
武内大田根は足元に転がる蝉の死骸を眺めていた。 蝉は一生のうち、最後の数日にありったけの生を放ち、そして死んでいくのだという。 「私は蝉だ」 彼はこれまでの人生を振り返り、僅かに掴んだ栄華の果てに、終焉を迎えつつあるのだ…
交野天神社・末社貴船神社:八雲ニ散ル花 番外
くもらしな 真澄の鏡 かけそふる 樟葉の宮の 春の夜の月 ~ 一条実経『続古今和歌集』 石清水八幡宮にほど近い大阪府枚方市楠葉丘、そこに鎮座する「交野天神社」(かたのあまつかみのやしろ/かたのてんじんじゃ)を訪ねました。…
胡宮神社 後編/調宮神社:八雲ニ散ル花 番外
さて、そろそろ意を決して奥宮登拝を決行しましょう。 境内の案内板で行程を確認。 磐座は青龍山の峰の一つの山頂付近にあるようです。 そしてかつては神聖な場所として禁足地であったと。 近年、禁足地は解禁される傾向にありますが…
胡宮神社 前編:八雲ニ散ル花 番外
青龍山の頂上に大きな岩がある。 大昔からこの岩を磐座とよび深く信仰して龍宮を祭り、長寿、豊作、雨乞の祈願をした。 これを原始信仰と云い、麓から遥拝するため社殿を造ったのが胡宮である。 磐座は胡宮の奥宮であり、多賀大社の奥…