は、花の窟神社で巨石が崩落。。。な、なんですとー!!
『三重県熊野市有馬町の世界文化遺産「花の窟神社」で8日、ご神体の巨岩(高さ約45メートル)の一部が崩れ落ち、石を敷き詰めた拝殿に落下しているのが見つかった。崩れたのは縦約120センチ、横約70センチの岩で、けが人はなかった。
神社によると、同日午前6時半ごろ、清掃に訪れた神社関係者が、もともとあった岩の上に、別の岩が重なっているのを見つけた。崩れた部分は分かっていないが、高さ25~30メートルほどに欠けたようなくぼみがみられる。
神社は対策として、しばらくはご神体から離れての参拝とする。神社は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つとして世界遺産に登録されている。』
まあ、最近地震が多かったからね。
阿蘇のラピュタの道や免の石も地震で失われてしまいました。
そのうち見に行ければいいや、と思っていたらいきなり失われることもあるんだよね、切ない。
花の窟神社は僕の大好きな場所の一つです。
『木ノ国篇』をアップしていた最中でしたので本当に驚きました。
ここも今後、参拝の形式が変わってしまうかもしれないけど、聖地よどうか永遠に。
えぇ~!!花の巌神社が…( ;∀;)
CHIRICOさんに教えていただいて以来、私も大好きな場所です。
実は、今年の7月下旬にも行きました。
今回は産田神社-熊野本宮大社の予定だったので、当初は行く予定なかったのですが、せっかく近くまで来たからと寄りました。
まさか、その後にそんなことになるなんて…。
仰る通り、そのうちにまたって思ってても、見れなくなることもあるんですね。
ホント切ないです。
いいねいいね: 1人
そうっす。。
悲しいっす。
形あるものは全て、いつか失われていくものですが、それはあまりに唐突なので切ないです。
まあ花の窟自体は大きく損なわれたわけではありませんが、安全のためとか言ってあの聖域への立ち入りが制限されてしまうかもしれませんね。それもまあ仕方のないことではありますが。
いいねいいね: 1人