大宮神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 19

投稿日:

9071541-2021-09-7-22-44.jpg

景行帝が玉名から阿蘇に向う途中、山鹿の杉山に行宮を造り、茂賀の浦・震岳にいた土雲を征伐した。
後に帝の神霊を行宮の地に祀り、大宮と呼んだ。

c1d-2021-09-7-22-44.jpg

9071540-2021-09-7-22-44.jpg

熊本県山鹿市山鹿の「大宮神社」(おおみやじんじゃ)を訪ねました。

9071542-2021-09-7-22-44.jpg

景行天皇を主祭神とし、阿蘇十二神を併せ祀る神社です。

9071564-2021-09-7-22-44.jpg

この素朴な神社を一躍有名にしたのは毎年8月15日より17日の未明にかけて奉祝される「山鹿灯籠まつり」です。

9071566-2021-09-7-22-44.jpg

山鹿灯籠を頭に乗せた麗しき乙女らが舞うこの祭りは、景行帝到着のおり、濃霧のなか里人が松明をもってお迎えしたのが起源で、文禄年間(1592年 – 1596年)に松明を紙製の灯籠に代えて奉献することになったと云います。

9071567-2021-09-7-22-44.jpg

境内には本殿を取り囲むように多数の摂社が並んでいます。

9071543-2021-09-7-22-44.jpg

江戸時代に勧請されたという八坂神社や生目社は物部系ですが、

9071554-2021-09-7-22-44.jpg

そのほかは出雲系の神々が目立ちます。

9071549-2021-09-7-22-44.jpg

また本殿真裏に祀られるのが「興玉宮」と「月弓宮」であり、

9071551-2021-09-7-22-44.jpg

当地もまた、豊王家、いわゆる邪馬台国の支配域であったことが窺えます。

9071547-2021-09-7-22-44.jpg

景行帝が山鹿に至ったかは分かりませんが、ここにも土雲族はいたようです。

9071546-2021-09-7-22-44.jpg

かつて菊池・山鹿の盆地は茂賀の浦という湖があり、八頭の大亀がいたと伝えられます。

9071545-2021-09-7-22-44.jpg

八は八岐大蛇に表されるように、出雲族の聖数です。
八頭の大亀も出雲系の血を引く豊・土雲族であった可能性は濃厚です。

9071555-2021-09-7-22-44.jpg

また阿蘇や菊池、湯布院、それと諏訪方面には湖の蹴破り神話が伝えられています。
これは当時、大きな地震が多く、湖壁が崩落したということなのでしょうか。
豊玉姫は鯰を神使としており、月神信仰と大地震の関係も気になるところです。

9071557-2021-09-7-22-44.jpg

c1d-2021-09-7-22-44.jpg

9071568-2021-09-7-22-44.jpg

大宮神社から少し離れた住宅街に「吉田八幡宮」が鎮座しています。

9071569-2021-09-7-22-44.jpg

こじんまりとした神社に、立派な神門が目立ちます。

9071582-2021-09-7-22-44.jpg

龍の彫刻も立派。

9071570-2021-09-7-22-44.jpg

「景行帝が当地に於いて熊襲御巡狩の砌、御祈誓されし八神殿の御霊代」と伝えられます。

9071571-2021-09-7-22-44.jpg

拝殿の屋根に、大きな力士の彫刻。

9071575-2021-09-7-22-44.jpg

当社に関する情報は極めて少ないのですが、「鹿央千田の八島の言い伝えで崇神天皇の時に八頭の大亀の魂神が高天山(震岳)に登り八神殿として現れて代わりに滄海の八島は沈んだ。そこで千田に八島を造って八神を祭った」というものがあるそうです。

9071573-2021-09-7-22-44.jpg

震岳(ゆるぎだけ)といえば、茂賀の浦とともに土雲族が住んでいたという場所。
震岳の文字から、大地震との関連もあるような気がします。

9071577-2021-09-7-22-44.jpg

八頭の大亀の魂神・八神は、神石として震岳の中腹の赤山神社に祀られていたそうですが、当社に遷座されたそうです。

9071578-2021-09-7-22-44.jpg

境内社の八坂社の隣に、青い石が敷かれた磐座がありましたが、これがそうなのでしょうか。

9071579-2021-09-7-22-44.jpg

ともあれ、大宮神社も吉田八幡宮も、大和系の神社ではなく、隠された土雲を祀る神社ではなかろうかと思うのでした。

9071580-2021-09-7-22-44.jpg

2917e5a4a7e5aeaee7a59ee7a4be-2021-09-7-22-44.jpg

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください