てまりまもり(國崎八幡神社)

投稿日:

1180638-2022-01-22-07-30.jpg

國崎八幡神社で「てまりまもり」を作ってきました♪

mg_8312-2022-01-22-07-30.jpg

1月17日に当社を訪れましたが、その時に郷土研究家の「光畑 浩治」さんと出会いました。
光畑さんは翌日行われる、てまりまもりのイベントのご確認に訪れられていたようです。

mg_8336-2022-01-22-07-30.jpg

これはとても楽しそうですし、光畑さんや、権禰宜の「辻󠄀 加奈子」さんにお会いできるのではないか、と期待して翌日も再訪させていただきました。
國崎八幡神社を盛り上げようと奮闘なさってある辻さんは、さまざまな取り組みをなさっておられますが、その一つがこの「てまりまもり」の授与。

mg_8329-2022-01-22-07-30.jpg

僕もてまりまもり制作に参加させていただきました。
てまりまもりには、紙にお願い事を書いて中に入れます。
僕は神様にこれ以上お願いすることはありませんので、今日のご縁の感謝を紙に書かせていただきました。願わくば、このような感謝の日々が続きますように。
また、財布に入れている、富氏のご親友が霊視したという大国主と事代主のイラストも封入させていただきました。
とても朗らかなお二人のお姿が素敵で、コピーして持ち歩いているものです。

mg_8330-2022-01-22-07-30.jpg

この紙を小さく折り畳んで、籾殻と一緒に大きめの紙で包み込みます。

mg_8331-2022-01-22-07-30.jpg

これを大地の力を宿した草木染め糸の中から、ご利益にあった色などを選んで自分で巻き巻きしていきます。
辻さんとの会話を楽しみながら、ひたすら巻き巻き、

mg_8332-2022-01-22-07-30.jpg

するとあら不思議、小さな手まりのおまもりが完成です♪
意外にちゃんと出来上がるもので、多少不恰好でも、それはそれで味わいがあります。

mg_8338-2022-01-22-07-30.jpg

お願いことをてまりに包み込む、自分で創るおまもり。
干珠満珠にゆかりある國崎八幡神社にぴったりな授与品です。
制作時間は60分くらいみておかれた方がよいかも。
今はまだゆっくり制作できましたが、そのうち人気が出て予約制などになるかもですね。

mg_8333-2022-01-22-07-30.jpg

4件のコメント 追加

  1. CoccoCan より:

    素敵ですね。世界に一つだけのオリジナル作品。願いを込めながら巻いていくのも良いです☆

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      女性らしい素敵な思いつきだと思いました。
      草木染の糸も、淡く優しい色が豊富で、また作ってみたいと思わせられます。

      いいね: 1人

  2. mame58 より:

    紙に書ききれない😓

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      😄お願い事はひとつまで、とは言われなかったので、ぎっちりたくさん書くのもよいですね!

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください