養老元年(717年)に越知山の泰澄によって開かれたという「平泉寺白山神社」(へいせんじはくさんじんじゃ)へやってきました。 そこは白山信仰の元となる聖地の一つでした。 平泉寺白山神社は福井県勝山市平泉寺町に鎮座しています…
日: 2022年10月30日
長滝白山神社:白姫 12
霊峰白山、雪化粧をまとった姿はまこと麗しく、月あかりに浮かぶ神奈備を、越智の巫女は崇め祀ったのです。 洲原神社を出て156号線をひたすら北上すれば、美濃馬場「長滝白山神社」(ながたきはくさんじんじゃ)に至ります。 表本宮…
越知山 越知神社:白姫 11
竹葉瀬ノ君が親元を離れ、息長姫の養子となるべくたどり着いた敦賀。 その北、約40kmのところにも越知の名前がありました。 福井県越前町にある「大谷寺」、ここは「越の大徳」泰澄が11歳のとき(692年)に創建したといわれる…
洲原神社:白姫 10
龍神さまの磐座の、水面に浮かぶ白い月。 わたしは衣を脱ぎ捨てて、白きお山から注がれた長良の清水に身をひたす。 ゆらゆらとゆれる月影を諸手のひらで掬いとり、冷き甘露をすすり吸う。 ああこれぞ命をくくる源ぞ、月夜見の持てるを…