このどうしようもない世界に花を添えて

投稿日:

mg_1561-2023-04-18-21-18.jpg

僕がこのたび思うことは、作家は役得だなということ。
なぜならこの作品を誰よりも早く、読むことができるのだから。

……まあ、そんなわけで、書き終わりました新作。
苦しくも長い日々でした。まだあと解説を兼ねた長めのあとがきを書く予定ですが、ひとまず本編は出来た感じです。
今現在は校正のため、一読しているところですが、
この言い回しはくどいんじゃない、とか、
これはイミフだわ、とかツッコミを入れて微修正しているわけですが、
まあ、自分で書いておいてなんですが、

面白いわ、これ!

由比正雪って通説は、なんか残念な人なんですよね。でもそんなはずはない。
なので由比正雪って通説を、いったん丁寧に紐解いて、そんで最も違和感のない線で結び直したら、
あら面白い。

良い本になったと思います。
古代史好きさんにも、
江戸好きさんにも、
キュンキュンしたい人にも、
お気に召していただける本ができましてございます。たぶん。

mg_1563-2023-04-18-21-18.jpg

今日はいつものあの店に行ってまいりました。
「ひさ屋」さんです。

mg_1564-2023-04-18-21-18.jpg

春の山菜フィーバー。あら嬉し、前祝い、前祝い。

mg_1568-2023-04-18-21-18.jpg

今しか食べれない、大将自ら採取してきた希少な春山菜がてんこもりです。

mg_1569-2023-04-18-21-18.jpg

お値段もフィーバーしておりましたが、ためらう必要なし。食うときは食うべきです。
普段、必死に働いて稼いでおりますので。

mg_1571-2023-04-18-21-18.jpg

デザートは山椒のアイスだって。すごいねここの大将、天才か。

mg_1580-2023-04-18-21-18.jpg

そんで山に出かけて校正しました。あまりに気持ち良くって、途中で寝ちゃったけどね。校正、あと数日待ってください、先生。

mg_1574-2023-04-18-21-18.jpg

藻塩の結晶もらっちゃったんだけど、すごいよね、これ。海の命の結晶だ。

mg_1579-2023-04-18-21-18.jpg

命を紡ぐ。
このどうしようもない世界で、明日を生きるべき人に愛を込めて
そんな想いで書きました。
僕のようなものに、こんな素敵な題材とチャンスを与えてくださった斎木雲州先生に、挫けてばかりだった僕をいつも励ましてくださった富士林雅樹先生に、
心より感謝申し上げます。

mg_1585-2023-04-18-21-18.jpg

18件のコメント 追加

  1. 8まん より:

    ばわ。五条さん。お疲れ様です。
    頑張った自分へのご褒美、何より。
    由比正雪、どんな人物なのでしょう。
    五条さんの考察とお話、楽しみにしております。今回も購入させて頂きます。
    私は沖縄も抜けて来て・・・(笑)一泊二日でなるわきゃない。それにしても五条さんは色々な言語を使えて羨ましい。私も言葉遊びは大好きなんで、方言、外国語に強くなりたい。(笑)

    今回も完成で講演サイン会とかやっちゃうのかな?
    おめでとうにはまだ早いでしょうから、まずはお疲れ様でした。
    8まんより

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      本は仕上げまで、もうひと頑張りです。あとがきとか書かないとね。
      方言は方言変換くん的なサイトでやってます。化学の力ですな。
      サイン会はね、日程がね、どうかね。本業の人手不足がパないわけです。由比正雪は、前作を超えてると自負してます😊

      いいね

  2. narisawa110 より:

    お久しぶりです
    あれから超多忙で、更に今回の辞令で新潟から長野の自宅に転勤で戻りました。
    現在は上伊那郡という所で、大元出版の、事代主の伊豆建国の舞台に出てくる地名のところに住んでいます
    発表会とか予定ございますか?
    また飛んでいきますよ〜

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      narisawaさん、お久しぶりです。
      新潟から戻られたのですね。長野良いですよねー住みたい!
      今からまだ書き足しとか校正とかやって、実本になるのは年末ごろかなと予測しています。発表会でしょ、今本業が人手不足半端なくて、日程が問題ですね。月曜の祝日だと助かるのですが。

      いいね

  3. coccocan より:

    これだけの山菜が一度に味わえるなんて、贅沢ですね!!
    どれもこれも、魅力的です。
    藻塩、とても美味しいですよね。
    でも、こういった結晶は初めて見ました。御守になるのですね。

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      ほとんどは、ここの大将が自ら獣道に入り込んで採ってきたものです。野性味がすごいです。
      結晶は小瓶に入れて届けてくれたので、お守りにしようと思っています😊

      いいね: 1人

  4. 楽しみにしています(*^^)v
    作家さんはホント凄いと思います!!
    大部分の人は言いたいこと、考えがあったもそれを文章化することができず(中には自費出版する人もいるでしょうが)終わってしまいますから。

    藻塩の結晶だったんですね!
    トップの写真を見て、クリスタルか何かかと思いましたが、藻塩、綺麗な結晶です(*^^)v
    そして、お料理、美味しそう~😋

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      本当に本を書けるなんて、貴重な体験です。
      書いている最中は苦しいですが、書いてよかったと実感しています。
      藻塩は海を煮詰めたものですから、正に命の結晶です。

      いいね: 1人

  5. Yopioid より:

    楽しみにしています。自分の正しいと思うこと、こうあるべきと思う信念が、変化していく世間とズレて、浮いていく感じ、コレ永遠のテーマじゃないかなと思います。

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      今回の作品は、色々と僕自身が思っている価値観などをぶつけてみました😊

      いいね: 1人

  6. Nekonekoneko より:

    🐥ラディッシュもあるでラディッシュは山菜やったんか🦑

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      ラディッシュの中にてんこ盛り☆

      いいね: 1人

      1. Nekonekoneko より:

        ラディッシュを割ったら山菜入っとる🐤

        いいね: 1人

  7. Nekonekoneko より:

    🐥…山菜?茄子とか牛蒡とか海老とかは山菜だったんか🐤山菜ほんの僅かしか無いで。

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      見えないところにてんこ盛り☆

      いいね: 1人

      1. Nekonekoneko より:

        全部見えてますがな🐥

        いいね: 1人

  8. asamoyosi より:

    お疲れさまでした。出版される日を心待ちにしております。

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      asamoyosi様、ありがとうございます。
      何とか書き上げましたが、もう少し仕上げが残っています。1日も早く出版できるよう、がんばります!

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください