自然を愛し、感謝し、そして畏怖した古代の日本人。 「熊野」の奥深い山中には、今なお連綿と続く人々の祈りが残されていました。 三重県熊野市の赤倉にある 「丹倉神社」(あかぐらじんじゃ)を目指して、森深い熊野の山中に車を走ら…
カテゴリー: 世界遺産紀
産田神社:八雲ニ散ル花 木ノ国篇 03.5
花の窟神社の西方約1.5km、田園広がるのどかな場所に「産田神社」(うぶたじんじゃ)が鎮座します。 当地は、イザナミがカグツチを産んで亡くなった場所であると伝えられます。 入り口に「さんま寿司発祥の地」とあります。 産田…
花の窟神社:八雲ニ散ル花 木ノ国篇 03
「 一書に曰く、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、火神を生み給う時に灼かれて神退去(かむさ)りましぬ。 故、紀伊國熊野の有馬村に葬(かく)しまつる。 土俗(くにびと)、此の神の魂(みたま)を祭るには、花の時には花を以って祭る…
高野山-奥之院:中の橋〜御廟の橋
参道のちょうど中心地点に架かるのが「中の橋」です。 ~僕のおすすめ:高野山の美しい景色と、とても細やかなお話を載せてくださているブログを紹介します~ 『クワウグワ記』 https://asamoyosi.wordpres…
高野山-奥之院:一の橋〜中の橋
「奥之院」(おくのいん)、そこは高野山の信仰の中心であり、弘法大師「空海」が入定されているという聖地。 遍路の旅を続けた先にたどり着いた、空海の究極の体現がここにありました。 はじめて高野山奥之院を訪ねた場合、多くの人は…
高野山-大門・女人堂・金剛峯寺
和歌山の北部にある「高野山」。 そこは弘法大師「空海」が開いた「真言密教」最大の聖地であり、天空の宗教都市です。 高野山が1200年継承してきた、民族・宗教の違いを問わず全てを受け入れる寛容な精神の源泉を訪ねます。 高野…
比叡山延暦寺-四大魔所
最澄が開いた比叡山延暦寺は京の都の北東にあります。つまり京都の鬼門を守っている形になっています。そんな比叡山にはなんと、魔界に通じる4つの場所があるといいます。 【天梯権現祠】比叡山への古い参拝ルートのひとつ、坂本から根…