2023年も、なんとか無事、成人式を終えることができました。 実は今回アクシデントがあり、大変ご迷惑をおかけしてしまったお客様がありました。なんとか事なきを得ましたが、大変失礼いたしました。 さて、仕事を終えた足で向かっ…
カテゴリー: 日本情景
十日恵比須『かち詣り』
令和2年1月9日、十日恵比須神社の「正月大祭」、いわゆる「十日えびす」のお祭りに出かけてきました。 今回のお目当ては見目麗しい芸妓さんの「かち詣り」です。 福岡の十日恵比須神社は、普段は閑散とした小さな神社ですが、この日…
十日恵比須神社・正月大祭
普段はひっそりとした神社が、毎年1月8日から11日の間だけ、異様に盛大に盛り上がります。 福岡東公園内にちょこんと鎮座する、「十日恵比須神社」です。 広々とした公園内に、そこだけ結界を張ったような、神聖な雰囲気。 普段は…
大善寺玉垂宮『鬼夜』下:八雲ニ散ル花 海祇ノ比賣巫女篇 序
ついに待ちに待った「鬼夜」のハイライト。 緊張で胸が熱くなります。 激しい雨風の予報でしたが、空には月も浮かび、暖かく穏やかな夜となりました。 この月明かりも、当神事では重要な役割を果たします。 PM7:00 『若衆の境…
大善寺玉垂宮『鬼夜』上:八雲ニ散ル花 海祇ノ比賣巫女篇 序
「鬼夜」(おによ)、それは福岡県久留米市大善寺に伝わる勇壮な火祭り。 しかしいざ訪ねてみると、何かちりりと、胸の奥が切なくなったのでした。 令和2年1月7日 PM1:00 「大善寺玉垂宮」(だいぜんじたまたれぐう)に到着…
太宰府天満宮『鬼すべ神事』
2019年1月7日、夜更けの太宰府天満宮では、男衆と男衆の意地がぶつかり合っていました。 激しい炎の祭り、「鬼すべ神事」を目の当たりにした瞬間です。 暖冬の昨今、1月初旬でありながら、飛梅も白い花が開き始めていました。 …
太宰府天満宮『鷽替え神事』
2019年の最初の月曜日が1月7日だったこともあり、予てから見てみたかった太宰府の2大神事に出かけてみました。 太宰府の神事は夕刻からということで、お昼は早良区石釜にある、行きつけの蕎麦屋「ひさ屋」さんにお邪魔しました。…
海ならず たたへる水の底までも 〜太宰府ノスタルジア
「海ならずたたへる水の底までに清き心は月ぞてらさむ」 海ほどに深く湛える水の底にあろうとも、私の心が清きことは月が照らし明らかにしてくれるであろう。「東風吹かば…」と双璧をなす菅原道真の名歌です。 この世界はどうにも、ず…
今の世界にはもう満足できないあなたへ 〜カタストロフィに偲ふこの世界の果てに
「まあ気にすんなよ、青年。世界なんてさ、どうせもともと狂ってんだから」 2019年の人気アニメ映画『天気の子』終盤のワンシーンで、「K&Aプランニング」なる会社を営む中年男性「須賀圭介」が主人公の「森嶋帆高」に告げるセリ…
猫の細道(尾道イーハトーブ)
初恋の風が吹く尾道の路地坂は、美女と猫がよく似合う。 帰りの新幹線まで時間があったので、尾道を散策してきました。 その場所は「猫の細道」。 猫の細道は天寧寺三重塔から艮神社にかけて続く、約200mほどの細い路地。 ノスタ…