「ドキドキは湯上がりのせいじゃない」 とりま、行ってきましたよ「下呂温泉」(げろおんせん)へ♪ 下呂温泉は、旧飛騨国・岐阜県下呂市にある温泉です。 深~い山里に沸き出る豊かな湯は室町時代以降、有馬温泉や草津温泉とともに「…
カテゴリー: 日本情景
頑張ろうと思った日の話
あまり長く投稿してないと 「やだ、五条さん息してるの?」 って疑われそうなので、ご報告を。生きてますよ♪ 今日は行きつけの蕎麦屋「ひさ屋」さんに行ってきました。 ここの春の山菜は一度は食べておかないと後悔するからね。アス…
玉藻ちゃん復活☆
マ ッ ジ カ ~ Twitterに投稿されたLillianさんの情報。 玉藻さん、ついにサザエでございますしたのかな? まあ、この殺生石自体が、既に砕かれた一部ではあるのだが。 諸行無常。。。(前回の殺生石紀行)
海ならず たたへる水の底までも 〜太宰府ノスタルジア
「海ならずたたへる水の底までに清き心は月ぞてらさむ」 海ほどに深く湛える水の底にあろうとも、私の心が清きことは月が照らし明らかにしてくれるであろう。「東風吹かば…」と双璧をなす菅原道真の名歌です。 この世界はどうにも、ず…
今の世界にはもう満足できないあなたへ 〜カタストロフィに偲ふこの世界の果てに
「まあ気にすんなよ、青年。世界なんてさ、どうせもともと狂ってんだから」 2019年の人気アニメ映画『天気の子』終盤のワンシーンで、「K&Aプランニング」なる会社を営む中年男性「須賀圭介」が主人公の「森嶋帆高」に告げるセリ…
海の見える駅:四国鉄道 下灘駅
改札を抜けると、そこは海だった。 愛媛県の瀬戸内側を走る国道378号線、通称「夕やけこやけライン」と並走するJR四国予讃線にも、海の見える駅がありました。 「しずむ夕日がたちどまる町・双海町」にたたずむ「下灘駅」(しもな…
てまりまもり(國崎八幡神社)
國崎八幡神社で「てまりまもり」を作ってきました♪ 1月17日に当社を訪れましたが、その時に郷土研究家の「光畑 浩治」さんと出会いました。 光畑さんは翌日行われる、てまりまもりのイベントのご確認に訪れられていたようです。 …
椎根津彦神社:八雲ニ散ル花 土雲歌譚篇 番外
故(かれ)、其の国より上り幸(いでま)しし時に、亀の甲(せ)に乗りて、釣を為つつ打ち羽挙(はふ)り来る人、速吸門に遇ひき。 爾くて喚び帰せて問ひしく 「汝は誰ぞ」 答えて曰ひしく 「僕(やつかれ)は、国つ神ぞ」 又、問ひ…
真行寺と赤人塚:語家~katariga~ 24
九十九里浜から少し内地に向かい、山辺赤人が晩年を過ごしたという場所を探します。 赤人を祀った薬師堂がのちに真行寺となったというので僕は探し訪ねてみましたが、 その場所は山奥にあり、個人の田畑が広がるばかりで、それらしきは…