「海ならずたたへる水の底までに清き心は月ぞてらさむ」 海ほどに深く湛える水の底にあろうとも、私の心が清きことは月が照らし明らかにしてくれるであろう。「東風吹かば…」と双璧をなす菅原道真の名歌です。 この世界はどうにも、ず…
カテゴリー: 日本情景
今の世界にはもう満足できないあなたへ 〜カタストロフィに偲ふこの世界の果てに
「まあ気にすんなよ、青年。世界なんてさ、どうせもともと狂ってんだから」 2019年の人気アニメ映画『天気の子』終盤のワンシーンで、「K&Aプランニング」なる会社を営む中年男性「須賀圭介」が主人公の「森嶋帆高」に告げるセリ…
神宮の和妙と荒妙:斎王24
初夏の爽やかな風が吹く美し国、伊勢。 赤福さんでは夏の涼味「赤福氷」の札が並べられていました。 赤福氷は昭和36年、二見浦で海水浴のお客様にと考案したのが始まりで、以後改良を加え現在のものとなりました。 餡とお餅は赤福そ…
竹採公園”かぐや考”:白姫 番外
静岡県富士市比奈にある「竹採公園」(たけとりこうえん)に行ってきました。 平安時代中期編纂の『和名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)には、駿河国富士郡九郷のひとつとして「姫名郷」(ひなごう)が記されており、それが当地、比…
隅田の桜:白姫 25
「この隅田川の桜はとてもきれいですが、少し寂しいですわ。正雪さまの願いが叶いましたら、ここをたくさんの桜で埋めてくださいませんか。春になれば、皆の笑顔が集まりますように」 「ああその時は、私はここに千本の桜を植えよう。約…
十日恵比須神社 正月大祭縁起物
2023年も、なんとか無事、成人式を終えることができました。 実は今回アクシデントがあり、大変ご迷惑をおかけしてしまったお客様がありました。なんとか事なきを得ましたが、大変失礼いたしました。 さて、仕事を終えた足で向かっ…
十日恵比須『かち詣り』
令和2年1月9日、十日恵比須神社の「正月大祭」、いわゆる「十日えびす」のお祭りに出かけてきました。 今回のお目当ては見目麗しい芸妓さんの「かち詣り」です。 福岡の十日恵比須神社は、普段は閑散とした小さな神社ですが、この日…
十日恵比須神社・正月大祭
普段はひっそりとした神社が、毎年1月8日から11日の間だけ、異様に盛大に盛り上がります。 福岡東公園内にちょこんと鎮座する、「十日恵比須神社」です。 広々とした公園内に、そこだけ結界を張ったような、神聖な雰囲気。 普段は…
大善寺玉垂宮『鬼夜』下:八雲ニ散ル花 海祇ノ比賣巫女篇 序
ついに待ちに待った「鬼夜」のハイライト。 緊張で胸が熱くなります。 激しい雨風の予報でしたが、空には月も浮かび、暖かく穏やかな夜となりました。 この月明かりも、当神事では重要な役割を果たします。 PM7:00 『若衆の境…