神宮の和妙と荒妙:斎王24

初夏の爽やかな風が吹く美し国、伊勢。 赤福さんでは夏の涼味「赤福氷」の札が並べられていました。 赤福氷は昭和36年、二見浦で海水浴のお客様にと考案したのが始まりで、以後改良を加え現在のものとなりました。 餡とお餅は赤福そ…

竹採公園”かぐや考”:白姫 番外

静岡県富士市比奈にある「竹採公園」(たけとりこうえん)に行ってきました。 平安時代中期編纂の『和名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)には、駿河国富士郡九郷のひとつとして「姫名郷」(ひなごう)が記されており、それが当地、比…

下北沢・ぼざろ巡礼

来たぜよ、AKIHABARA☆ なぜ秋葉原に来たかと言うと、念願の「おかえりなさいませご主人様💖」をしてもらうためです。 しかしあのふわふわの店舗の前に立ってみると、一歩足が出せない。。 なんということか五条桐彦一生の不…

隅田の桜:白姫 25

「この隅田川の桜はとてもきれいですが、少し寂しいですわ。正雪さまの願いが叶いましたら、ここをたくさんの桜で埋めてくださいませんか。春になれば、皆の笑顔が集まりますように」 「ああその時は、私はここに千本の桜を植えよう。約…

二日市温泉 博多湯

天気の良い休日、気になっていた「富士茶房 SUI」さんに足を運びました。 閑散とした裏通りの一角にあるお店。 がらんとしているかと思いきや、 ほぼほぼ満席状態。平日の正午前の時点です。 古民家風の店内ではロフト状の2階席…

十日恵比須神社 正月大祭縁起物

2023年も、なんとか無事、成人式を終えることができました。 実は今回アクシデントがあり、大変ご迷惑をおかけしてしまったお客様がありました。なんとか事なきを得ましたが、大変失礼いたしました。 さて、仕事を終えた足で向かっ…

十日恵比須『かち詣り』

令和2年1月9日、十日恵比須神社の「正月大祭」、いわゆる「十日えびす」のお祭りに出かけてきました。 今回のお目当ては見目麗しい芸妓さんの「かち詣り」です。 福岡の十日恵比須神社は、普段は閑散とした小さな神社ですが、この日…

十日恵比須神社・正月大祭

普段はひっそりとした神社が、毎年1月8日から11日の間だけ、異様に盛大に盛り上がります。 福岡東公園内にちょこんと鎮座する、「十日恵比須神社」です。 広々とした公園内に、そこだけ結界を張ったような、神聖な雰囲気。 普段は…

鬼夜 2023

「鬼夜」-oniyo- ver.2023 行ってきました、ぴょん。 今年も男衆のアツい情熱と炎、そしてどこか物哀しき新春の物語を堪能させていただきました。 3年ぶりの開催となった今年の鬼夜は週末であったことも重なり、観覧…