オレって愛されてるじゃん! はい、翌朝の姫のご機嫌がこれ。真っ白け。 まあ分かってはいたけどね。 ちなみに昨夜の夕食がこれです。おかずは肉か魚かを選べました。 山小屋はカレーが定番ですが、これ程のおかずを用意していただけ…
カテゴリー: 自然讃景
白山 前編:白姫 23
麗しき常世の姫君・菊理姫に逢いたい。 いつの頃からか憧れの聖地となっていた越の白嶺「白山」(はくさん)へ、想いを遂げるため、ついに僕は旅立つことにしたのです。 白山は石川県と福井県、岐阜県にまたがる標高2,702mの活火…
るるぶやマップルではもう満足できないあなたへ 〜日出づる国の自然美を訪ねる旅
僕の旅は、日本の美しさを探す旅と言えます。 地球という星はまさに奇跡の惑星です。 世界中を旅すれば、きっとその素晴らしさに酔いしれることでしょう。 しかしながら、僕にはその時間も財もなく、日本を旅するのが精一杯。 でもそ…
溟く赫い月
そらくんもさぞビックリしたことだろう。
北川村「モネの庭」マルモッタン
四国・高知県の外れに、「モネの庭」があるというので行ってみました。 そこにはまるで時が止まったかのような、光の画家が愛した風景があったのでした。 モネの庭がある北川村は、とにかく遠い。遠いのです。 高知市内から車で1時間…
佐比売山:八雲ニ散ル花 beginning
出雲王国時代は、ヘビのトグロに似た円錐状の山を神名備山と呼び、信仰の対象とした。大山は伯者富士と言われるように先のとがった円錐状の形をしており、元々は火山であったので、出雲王国時代は火神岳と呼ばれた。また大神山とも呼ばれ…