牡蠣の朋

伊勢神宮・外宮の傍に宿をとりましたので、御食津神(みけつかみ)のお膝元でウマ飯は何かないものかと探し歩いておりましたら、 ピ~ンと来ちゃいましたね、こちらのお店。 「牡蠣の朋」さんです☆ メニューはこちら。ほうほう。 蒸…

松坂牛 肉処 力也

夕暮れの二見興玉神社を訪ねてみましたが、 今宵の海は荒れております。 この浜は、内宮から流れてくる五十鈴川が二手に分かれて挟むように注いでいることから、「二水」(ふたみ)と呼ばれましたが、それがいつしか大和姫様がその美し…

石神さんと相差かまど

鳥羽市と志摩市を結ぶ「パールロード」、その一角にある「面白展望台」からの眺めは最高でした。 青空と海の間には、海女と漁師の里「相差」(おうさつ)の集落が見えています。 面白展望台とは何が面白いのだろうと不思議に思い立ち寄…

夜尾道と金太郎

せっかく尾道に泊まったのだから、夜の港町を歩いてみました。 ファンタジック尾道の夜はミステリアス。 まるで異世界ダンジョンに迷い込んだようです。 「オマエサマナー オレサマパンダー」 「オレサマ オマエ マルカジリ!」 …

楽園を取り戻すためのカヌレ

生まれて初めてのカヌレで、本物のカヌレというものを食べてしまった。 本物を知ってしまった僕は、今後の人生の中で、本物ではないカヌレをこれはカヌレだと思うことができるのだろうか。 コーンのカヌレは頭がコーンなだけでなく、中…

三瀬カフェ CARBAY(かぁべぇ)

福岡県福岡市早良区と佐賀県佐賀市との境、国道263号三瀬峠(みつせとうげ)は交互2車線ではありますが、急カーブが連続する峠道です。 1986年に有料道路「三瀬トンネル」が建設されましたが、まあ有料であることと、三瀬峠の景…

土佐飯

土佐飯、食うたるぜよ! 高知市内の繁華街で、素泊まり¥2,980という格安ホテルに泊まった僕。 鋭角二等辺三角形の部屋、蛇口から茶色い湯が出る、布団はしっとり加工という、久々の大当たりを引いて苦笑いしつつ土佐の夜へと繰り…

浜名湖のうなぎと由比の桜えびと

飛びました、静岡へ。 富士さーん♪ 相変わらず日本一だよ、あんたは。 リンちゃん、ちっす。 静岡空港は初でしたが、素朴で良い空港です。 レンタカー派の僕は、大空港は渋滞を予測して早めに戻らなくてはならないので、ローカル空…

A.PUTEC FLEGO(アプテカフレーゴ)

近年、海岸沿いにお洒落なカフェが沢山できたと話題の福津。 しかしその内陸の外れに、素敵なレストランを見つけました。 農園レストラン「A.PUTEC FLEGO」(アプテカフレーゴ)さんです。 その場所は見渡す限りの農地。…

岩井屋のかき氷

あまりにのどかな休日、岩井屋さんのかき氷が食べたくなって福岡市西区の愛宕神社を訪ねました。 気温は30度近かったですが、空気は乾燥して海風がとても心地よい。 そこで僕は神社のベンチに寝そべって束の間の平穏を味わっていまし…

淀川

北九州にもう一つあるうなぎの名店「淀川」さんを訪ねました。 どこにあるの?って探し回ったら、いかにも怪しげな路地裏商店街にありましたよ。 これは超名店の予感♪ こちらは息子さんとお母さんで切り盛りされているよう。 うちわ…