2018年最後の休暇に、行きつけの「ひさ屋」さんで美味しい蕎麦をいただき、ふと思いつきで「珈道庵 三瀬山荘」(…
カテゴリー: 佐賀
レストガーデン・ミニ
御船山楽園に行くついでに、ふらり立ち寄った喫茶店が素敵でしたので、紹介します。 武雄市山内町にひっそりとある「…
チームラボ かみさまがすまう森 in 御船山楽園
佐賀県武雄市にある「御船山楽園」にてここ数年、夏の期間に『チームラボ かみさまがすまう森』というライトアップが…
田手神社:斎王 番外
佐賀県神崎郡吉野ヶ里田手、車通りの多い34号線から入り込んだ住宅街に「田手神社」はぽつんとありました。 この小…
鎌倉水・多久聖廟(孔子廟)
馬場の山桜から多久聖廟に向かう途中に目についた場所があります。 「鎌倉水」という井戸です。 「寿永2年(118…
新北神社:筑秦ノ饒速日 07
有明海の海岸からほど近い、小高い丘の上に男はいた。 側には彼の妻だけが寄り添っていた。 深く刻まれた顔のしわに…
吉野ヶ里遺跡:筑秦ノ饒速日 06
徐福は祖国と見間違うほど似た干潟の大地、佐賀平野に降り立った。 彼はそこを永住の地と定めた。 「肥前国風土記」…
海童神社:筑秦ノ饒速日 05
秦の始皇帝を騙した男「徐福」、彼は秦に滅ぼされた母国「斉」の子供達3000人を連れ出し、東シナ海の大海原に船出…
櫛田神社と櫛田宮:筑秦ノ饒速日 04 外伝
【櫛田神社】 博多の街は、夏がやってくるとそわそわします。 それは7月1日から7月15日にかけて「博多祇園山笠…