2021年11月8日、埼玉県秩父市の山中にある「三峯神社」(みつみねじんじゃ)へ、お礼の言葉を伝えに参拝してきました。 前日の7日はご存知の通り、僕の講演会という、始まる前から黒歴史確定のイベントがありまして、その緊張を…
カテゴリー: 埼玉
氷川神社:八雲ニ散ル花 荒覇吐篇 03
さいたま市大宮に鎮座する「氷川神社」(ひかわじんじゃ)、武蔵国一宮と称される当社は、宮中の四方拝で遥拝される一社でもあります。 駐車場からはすぐに三の鳥居に出ましたが、参道入口の一の鳥居からは長い長い参道が続いています。…
鷲宮神社:八雲ニ散ル花 東ノ国篇 06
古来よりこの池には、龍神様がお住まいになられていると言い伝えられてきました。しかし、永い年月の間に風雨等により土砂が流れ込み、池が埋もれておりました。 境内整備事業の一環として、平成十一年より、古来の御神池に復元すべく土…
前玉神社:八雲ニ散ル花 東ノ国篇 05
埼玉県行田市埼玉に鎮座する「前玉神社」(さきたまじんじゃ)を訪れました。 社名の「前玉」が「埼玉」の由来であると伝わります。 前玉神社の創建は不詳ですが、千数百年の歴史を持つともいわれています。 それは当社が、高さ8.7…
秩父神社・寳登山神社
三峯神社について調べていたら、秩父神社と寳登山神社を合わせて秩父三社と呼ぶそうで、それならば、と参拝してきました。 秩父神社(ちちぶじんじゃ)は、埼玉県の秩父市街地中心部に鎮座する神社。 武蔵国四宮で秩父地方の総鎮守です…
三峯神社・後編:八雲ニ散ル花 出雲屋敷篇 番外
再び三峯神社本社を目指します。 奥宮から降りてくると、表参道という案内板があったので、そちらに向かってみます。 「大輪」というのは麓の登山口の地名です。 この道で合ってんのかな?と心配になるような尾根の上を歩きます。 す…
三峯神社・中編:八雲ニ散ル花 出雲屋敷篇 番外
講のシールがベタベタ貼られた鳥居には、「奥宮」の扁額が掲げられています。 ここからショートカットして奥宮への入口へと向かいます。 駐車場のそばを通り過ぎ、更に社殿と反対の方向にずいずい進んでいくと見えてきました。 奥宮参…
三峯神社・前編:八雲ニ散ル花 出雲屋敷篇 番外
関東屈指のパワースポットとして噂の「三峯神社」(みつみねじんじゃ)。 当社と大神神社の関係が気になり、足を運んでみました。 三峯神社は埼玉県秩父市の奥秩父、三峰の山中に鎮座する神社です。 また、当社は秩父神社・宝登山神社…