宮崎市生目に「生目神社」(いきめじんじゃ)があります。 ここはコノハナサクヤヒメとされるアタツ姫が、イクメ王子を生んだ場所と伝えられています。 住宅街に埋もれるようにありましたが、訪れてみるととても風格ある神社で驚きまし…
カテゴリー: 宮崎
西都原古墳群:八雲ニ散ル花 番外
物部・都万王国と宇佐・豊王国の一大連合王国の勢力圏であった西都原一帯は、数々の古墳群が今に残されています。 そこは春に、梅・桜・菜の花が次々に咲き、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスが古墳群全体をつつみこむ、美しい景色の場所…
都萬神社:八雲ニ散ル花 42
「物部の王イニエよ、そなたの申し出を謹んで受けよう。我は其方の后とならん。」 『三国志』「魏書」には、次のように記されている。 「そこ(伊都国)から東南に向かって行くと、奴国に到着する。伊都国からの距離は100里である。…
霧島東神社・高千穂峯
宮崎県都城市と高原市の間にある「御池」(みいけ)は初代天皇「神武天皇」ご生誕ゆかりの聖地です。霧島最大の火口湖でもあります。 展望所から望む「御池」の先には霧島の富士山、「高千穂峯」が見えます。また「御池」には龍神伝…