五箇山

合掌造りの集落が残る富山県の「五箇山」(ごかやま)を訪ねました。 偲フ花にコメントをくださるYopioidさんが先にお訪ねされていたので、二番煎じになります。 終わりかけの紅葉が、侘びた家々を優しく彩っていました。 五箇…

射水神社

富山県高岡市にある「射水神社」(いみずじんじゃ)を訪ねました。 射水神社は「高岡古城公園」の中に鎮座し、正式には「越中総鎮守射水神社」(えっちゅうそうちんじゅいみずじんじゃ)と言うそうです。 越中国一宮を称しながら城中に…

雄山神社:峰本社

文武天皇大宝元年、帝の夢に阿弥陀が出現し告げた。 「佐伯有若を越中の国司にすれば、国家は安泰となろう」 帝はすぐに、有若に勅命を出し、彼は嫡男・有頼とともに、越中国へむかうことになった。 ある日、辰巳(東南)の方角から白…

雄山神社:祈願殿

前立社壇から立山方面へ進む途中、立山連峰の玄関口に「芦峅寺」(あしくらじ)と呼ばれる場所があります。 そこに鎮座するのが雄山神社「中宮祈願殿」です。 祈願殿は神仏習合の時代、中宮寺・芦峅寺とも呼ばれていました。 境内には…

雄山神社:前立社壇

冨士・白山と並ぶ日本三霊山の一つ、霊峰立山。 その霊山を神体と崇める立山修験の源に「雄山神社」があります。 そこは峰本社、祈願殿、前立社壇からなる、三位一体の聖域でした。 富山県南東部,常願寺川の谷口に岩峅寺(いわくらじ…

立山:黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県とを直接結ぶ唯一と言っていい交通路です。 自然保護を重視し、電気で走るトロリーバスやロープウェイを乗り継いで縦断します。 トロリーバスを降りると、いきなりハイライトの「黒部ダム」で…