居多神社:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔篇 12

越後国一宮「居多神社」(こたじんじゃ)は、竹葉瀬ノ君の出港の地ではないかということで、新潟県上越市五智まで訪ねてみました。 広い駐車場から道を渡り、参道の石段を昇ります。 社名の「居多」(こた)は古くは「ケタ」であったと…

彌彦神社:八雲ニ散ル花 愛瀰詩ノ王篇 番外

新潟県西蒲原郡の弥彦村にある越後国一宮「彌彦神社」(いやひこじんじゃ)を訪ねました。 ミステリアスな当社の秘密を探ってみたいと思います。 矢作駅近くに一際目立つ、朱色の大鳥居が立っています。 昭和57年(1982年)の建…

奴奈川神社:八雲ニ散ル花 愛瀰詩ノ王篇 00

「のう、姫よ、儂はどうにも其方を好いてしもうたようじゃ。朝から晩まで、姫のことばかり考えておる。 出雲は少しばかりここより遠いが、どうじゃ、儂の元に嫁いでくれんか。」 その遠いという距離を、この男は足繁く通ってくる。 勾…

東赤谷連続洞門(東赤谷連続隧道)

カタン カタン カタタン 君のつま先から弾かれた 小さなかけらは羽ばたいて 吐息のような歌声と 淡雪のような体温と 匂いを乗せて転がって 光たゆたう昼下がり 私に風立ち儚い空へ 最近「絶景」系の雑誌などで紹介され始めてい…

万代そば 〜最近のグルメ番組に思ふ

新潟に来たので、少し前にテレビに出ていた、そば屋さんなのにカレーを求める行列ができる店というところに行ってみました。 バスセンターの立ち食いそば屋さん「万代そば」です。 食券売り場では平日の朝から行列が。 皆、カレーの食…

国上寺

新潟国上山(くにがみやま)の中腹に位置する越後最古の古刹「国上寺」(こくじょうじ)を訪ねてきました。 目的はそう、今話題のアレを見るためです。 国上寺は、元明天皇和銅2年(709年)に、越後一の宮「彌彦大神」の託宣により…