マ ッ ジ カ ~ Twitterに投稿されたLillianさんの情報。 玉藻さん、ついにサザエでございますしたのかな? まあ、この殺生石自体が、既に砕かれた一部ではあるのだが。 諸行無常。。。(前回の殺生石紀行)
カテゴリー: 栃木
宇都宮二荒山神社:八雲ニ散ル花 龍宮ノ末裔篇 03
宇都宮をぶらり車走らせていると、不思議な光景が目に入りました。 「長岡百穴古墳」です。 この横穴は、7世紀前半に作られた家族墓的なものだと推察されています。 穴の中には、様々な観音像と思しきものが彫られています。 これら…
足利織姫神社・八雲神社
足利市のシンボル、「足利織姫神社」(あしかがおりひめじんじゃ)を訪ねました。 そこは天空の、雅な神社でした。 織姫神社の参道は、229段の石段に始まります。 縁結びで有名な当社は、この階段をのぼることでも縁が叶うと云われ…
名草厳島神社(名草巨石群)
栃木県の南端にある足利市、その山間部深くにあるという陸の宮島、「名草厳島神社」を訪ねました。 そこは巨石信仰の痕跡を残す、神秘的な場所でした。 足利市の郊外、名草川を上流に向かって車を走らせると名草イワナパークという釣り…
玉藻稲荷神社:玉藻前奇譚 03
舳先が水を切る音、風を受ける帆の音、 波に揺れる船上で碧い海の彼方を見つめている私。 ここは、そう知っている、あの真備とか言う男の船の上。 遥かな時の先で、私は霧散したと思ったが、それも夢だったのか記憶は曖昧だ。 ともか…
那須神社:玉藻前奇譚 番外
那須の玉藻前神社に向かう途中、道の駅に立ち寄ると、素敵な参道が見えたので立ち寄ってみました。 「那須神社」(なすじんじゃ)です。 旅の予定になかった神社なので、ちょっと調べてみました。 創建は仁徳天皇(313~399年)…
殺生石:玉藻前奇譚 01
時は奈良時代、順風に帆を揚げ、大和に向けて海原を進む遣唐使船で、真備は困り果てていた。 彼の前には16歳ばかりになる、目に涙を溜めた美しい少女が座っていた。 「何ゆえそなたは儂の船に乗っておるのだ」 しばらく押し黙ってい…