小町堂 〜湯沢 小野小町伝説

「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」 ー 小野小町 『古今集』 ー 小野小町は平安時代前期9世紀頃の女流歌人と伝わり、六歌仙、三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人として今に知られる人物です…

月の栞

角館の宿で、秋田らしい食事がしたいと尋ねたら、「月の栞」さんをご紹介されました。 ご夫婦で営業されている、こじんまりとしたお食事処です。 店内にたくさんのサインが飾ってありました。 秋田らしい食べ物と言えば、これ。 「き…

角館 内町:みちのくの小京都

角館の本命、「内町」へとやって来ました。 その一角だけ、道沿いに大木が連なります。 内町を歩けば、水路と黒木の塀が目に入り、ぐっと小京都らしさを感じさせます。 角館のいまに続く町並みをつくったのは「芦名義勝」で、元和6年…

角館 外町・明神社

秋田県仙北市、みちのくの小京都「角館」(かくのだて)を訪ねてみました。 角館は、秋田の山中にポツンとある、武家屋敷を中心とした城下町です。 角館観光のメインは、上級武士の武家屋敷が連なる「内町」(うちまち)と呼ばれる通り…

辰子姫の田沢湖

辰子は美しい娘だった。 安倍三之丞の娘は、稀に見る美貌を持つと云われた。 年頃になった辰子は、その美貌に自ら気付いてしまった。 いつの日か衰えていくであろうその若さと美しさを何とか保ちたい、辰子は日々、そう願うようになっ…

十和田神社

青森と秋田の県境にある美しい湖「十和田湖」(とわだこ)は、日本の湖沼では12番目の広さを誇ります。 その神秘の湖には「龍神」が棲まうと云います。 十和田湖の中央に突き出した、陸続きの島が「十和田神社」の境内です。 入り口…

大湯環状列石

「大湯環状列石」(おおゆかんじょうれっせき)、それはいわゆる「ストーンサークル」と呼ばれるものです。 大湯環状列石は秋田の鹿角市にあります。 近くには日本ピラミッドと噂される「黒又山」があります。 UFOの目撃情報も多い…