竹採公園”かぐや考”:白姫 番外

静岡県富士市比奈にある「竹採公園」(たけとりこうえん)に行ってきました。 平安時代中期編纂の『和名類聚抄』(わみょうるいじゅしょう)には、駿河国富士郡九郷のひとつとして「姫名郷」(ひなごう)が記されており、それが当地、比…

足神神社

静岡県浜松市天竜区水窪町の山中に「足神神社」(あしがみじんじゃ)という、ちょっと変わった神社が鎮座しています。 ここは古来より日本最大級の難所と言われる「青崩峠」の麓になり、脚の病治癒に霊験がある神社で、山深い場所にもか…

矢奈比売神社(見付天神)

むかしむかし、旅の僧が見付の里に立ち寄った時のこと、とある家の方からさめざめと泣く声が聞こえてきました。 その家の屋根には、白羽の矢が刺さっていました。 「どうしてお前たちはそんなに泣いているのだ」 僧が尋ねると、 「毎…

三保の松原:白姫 22

  「のう姫よ、愛しい私の舞姫、今一度そなたの舞を見せてくれぬか」 「三保の松原で待つと、文をいただいて驚きました。お付きの方はいらっしゃらないのですか?」 「そうじゃ、そなたに会いとうて抜けてきた。私は明日には帰路に立…

豊積神社・豐由氣神社:白姫 21

静岡旅はとても良い。 なぜならリンちゃんが空港で出迎えてくれるから。 でも「ゆるキャン△」の本拠地は山梨なのに、静岡の方が力入れている感強いね、なぜに。 さて、静岡の清水区由比町に「豊積神社」(とよづみじんじゃ)が鎮座し…

秋葉山本宮秋葉神社:白姫 20

次にオホゲツヒメの神をお生みになり、次にホノヤギハヤヲの神、またの名をホノカガヒコの神、またの名をホノカグツチの神という子をお生みになったため、 イザナミノミコトは御陰(みほと)を燒かれて病になりました。 その嘔吐から生…

浜名湖のうなぎと由比の桜えびと

飛びました、静岡へ。 富士さーん♪ 相変わらず日本一だよ、あんたは。 リンちゃん、ちっす。 静岡空港は初でしたが、素朴で良い空港です。 レンタカー派の僕は、大空港は渋滞を予測して早めに戻らなくてはならないので、ローカル空…

石室神社:八雲ニ散ル花 東ノ国篇 03

伊豆半島の最南端に位置する石廊崎の聖地を訪ねました。 遊覧船乗り場に広い有料の駐車場がありますが、早い時間であれば、店先の無料駐車スペースに駐めることもできます。 石廊崎(いろうざき)まではしばし歩くことに。 10分ほど…

月間神社:八雲ニ散ル花 東ノ国篇 02

南伊豆町手石にある「月間神社」(つきまじんじゃ)を訪ねてみました。 雰囲気の良い、爽やかな参道です。 横の小池には弁天社のような社が浮かんでいます。 月間ゆえに祭神は「月読命」かと思いきや、「事代主」となります。 実は伊…

伊古奈比咩命神社:八雲ニ散ル花 東ノ国篇 01

吹きすさぶ風の中、岩に寄せる波は飛沫を上げ、水の塊が砕ける轟音を響かせていた。 ゴツゴツとした岩山に大きな窪地があり、その穴には海水が流れ込んでいる。 女は岩の上に坐し、火を吹く島々の神に問う。 ここは眼前に荒海、背後に…