芦屋鵺塚

かつて「鵺」(ぬえ)という化け物がいました。 頭は猿、身体は狸、手足は虎、尾は蛇という妖怪です。 夜な夜な御所の上空に現れ、天皇はその障気で体調を崩しました。 それを見事に退治したのが源頼光の子孫である源頼政。 頼政は弓…

安倍晴明公嵯峨墓所

平安時代、稀代の陰陽師「安倍晴明」(あべの せいめい / はるあきら / はれあき、921-1005)は、摂津国阿倍野、また、大和国桜井の安倍に生まれたと云います。 晴明は当時の陰陽師、「賀茂忠行」・「保憲」父子に陰陽道…

晴明神社

京都の「晴明神社」は安倍晴明が屋敷を構えていた一条戻り橋の袂に鎮座します。 陰陽道を確立した安倍晴明はあまりに有名です。 晴明神社の象徴ともいうべき、「五芒星」は陰陽、五行、そして星信仰を併せて作り出されたと云います。 …

伝・安倍晴明塔

茶のくに「奥八女」、そこにある黒木は昔ながらの町並みを残すのどかなところです。 その黒木を通る時に、ちょいちょい気になっていた看板がありました。 「伝・安倍晴明塔」です。 気になります。 気にはなるのですが、なかなか場所…

安倍文殊院

奈良の桜井市に安倍晴明が修行をしたお寺があるというので、行ってみました。 「安倍文殊院」(あべのもんじゅいん)です。 駐車場に車を停めると、丘の上に稲荷社がありました。 晴明の母親、葛の葉姫を祀る稲荷のようです。 境内に…

信太森葛葉稲荷神社

「恋しくば尋ね来て見よ和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」 大阪の和泉市葛の葉町の公園と並ぶように、安倍晴明ゆかりの神社があります。 「信太森葛葉稲荷神社」(しのだのもりくずのはいなりじんじゃ)です。 そう、名の通り、晴明の…

阿部王子神社

熊野古道街道沿いにある九十九王子のひとつで、大阪府内で唯一現存する王子に「阿部王子神社」(あべのおうじじんじゃ)があります。 熊野三山の使いである三本足のカラス「八咫烏」(やたがらす)に縁のある社です。 鳥居の前の道が旧…