日本というのは不思議な国で、こんな小さな列島に、八百万もの神々が住んでいます。神の発祥は自然崇拝にあるとしたなら、それはひとえに、この小さな島国に、大陸並みの自然が凝縮されているということを表しています。日本人はこの大自…
カテゴリー: 霊山ヲ逝ク
立石寺(山寺):後編
そこにあるのは、嘉永元年(1848年)に再建されたけやき材の優美な門です。 門の中には朱塗りの厳つい仁王像が鎮座します。 左右に安置された仁王尊像は運慶の弟子たちの作といわれ邪心をもつ人を見抜き、この先への立ち入りを拒む…
立石寺(山寺):前編
「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」 「立石寺」(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある天台宗の寺院で、「山寺」(やまでら)の通称で知られています。 詳しくは「宝珠山阿所川院立石寺」(ほうじゅさんあそかわいんりっしゃくじ)と称…