藤社神社:常世ニ降ル花 和奈佐薄月篇 06

もうひとつの式内比治真名井神社「藤社神社」(ふじこそじんじゃ)はこんなとこにありました。 場所は京都府京丹後市峰山町鱒留。 車を停めるのも、際どい場所です。 地名の「鱒留」(ますどめ)は、藤社明神の使いの鱒(マス)が竹野…

比沼麻奈為神社:常世ニ降ル花 和奈佐薄月篇 05

丹後國(たにはのみちのしりのくに)、丹波郡(たにはのこほり)、郡家(こほりのみやけ)の西北の隅の方に、比治の里(ひぢのさと)がある。 この里の比治山の頂に井があり、その名を麻奈井(まなゐ)という。今は既に沼と成っている。…

羽浦神社:常世ニ降ル花 和奈佐薄月篇 04

徳島県阿南市羽ノ浦町中庄にある「羽浦神社」(はうらじんじゃ)に来ました。かわいい。 田園と集落の中にポツンとある、ローカルな神社です。 祭神は 誉田別命 足仲彦命 気長足姫命 淡夜別命 大穴牟遅神命 国常立命 少彦名命 …

萱津神社:常世ニ降ル花 刺国朧月篇 番外

日本唯一、漬物の女神”かやのん”に、逢いに行ってきたのん。 お漬物の聖地「萱津神社」(かやづじんじゃ)は、愛知県あま市上萱津にありました。 萱津神社は新川に注ぐ五条川沿いにありましたが、 境内の隣には「農家龍神」という、…

刺田比古神社:常世ニ降ル花 刺国朧月篇 05

和歌山県和歌山市片岡町にある「刺田比古神社」(さすたひこじんじゃ)が気になったので、訪ねてみました。 この境内入口の写真を撮影していると、ちょうど掃除を終えられたご年配の宮司さん、岡本さんに声をかけていただき、境内を案内…

宮木諏訪神社:常世ニ降ル花 刺国朧月篇 04

諏訪社 伊那富村宮木に在り 上古の祭神は刺国若比売命なり 幾多の星霜を経て社殿朽腐に及び 神亀三年再建し 又久安二年六月再々造営し 此とき建御名方命をを合祀す 抑も当地は官幣社諏訪南宮祖母神の霊域にして 西方に周囲十五間…

洩矢神社:常世ニ降ル花 刺国朧月篇 03

諏訪大社 上社本宮から北へ約500m、田んぼと側溝の間に、小さな神社があります。 写真に少し見える田は神田で、諏訪上社の御田植祭が行われています。 この社は、諏訪大社 上社摂社の「藤島神社」で、タケミナカタが諏訪入する時…

沙田神社:常世ニ降ル花 刺国朧月篇 01

「沙田神社には謎が多い」 narisawaさんがそんなことを言うもんだから、行ってみることにしました。 長野県松本市島立三ノ宮に鎮座の「沙田神社」(いさごだじんじゃ)は、信濃国三ノ宮を謳う神社です。 “いさご”って言うん…

大瀬神社:常世ニ降ル花 御津羽青月篇 17

能登半島と伊豆半島は、龍の頭と尻尾なんだという話がありまして、能登の大地震が起きた時、次は伊豆があぶないと騒いでいた人たちが少なからずいました。 まあ、4ヶ月たった今のところ、伊豆半島は無事ですけどね。 それとは別に、日…