龍神さまの磐座の、水面に浮かぶ白い月。 わたしは衣を脱ぎ捨てて、白きお山から注がれた長良の清水に身をひたす。 ゆらゆらとゆれる月影を諸手のひらで掬いとり、冷き甘露をすすり吸う。 ああこれぞ命をくくる源ぞ、月夜見の持てるを…
邇幣姫神社と御礼旅:語家~katariga~ 番外
2022年も気がつけば5月。 かねてから行きたかった島根『人麿古事記と安万侶書紀』出版御礼の旅に出掛けてきました。 今回、旅先で僕を迎えてくれたのはお二人の天女、そしてまた素敵なご縁と思い出と、僕はポケットに入りきれない…
☀️
おはようございます。 今日も良い一日でありますよう、出づ芽、出づ芽、出づ芽。
脊振神社とはちまき石
え~、本日も写真多めです。情報てんこもりよ、重ったいよ~、無理して開かなくても良いよ~(笑) 「はちまき石」というものがあります。 はちまき石とは石の周囲を白や黒の筋が、はちまきをしているように一周している石を言います。…
頑張ろうと思った日の話
あまり長く投稿してないと 「やだ、五条さん息してるの?」 って疑われそうなので、ご報告を。生きてますよ♪ 今日は行きつけの蕎麦屋「ひさ屋」さんに行ってきました。 ここの春の山菜は一度は食べておかないと後悔するからね。アス…
『美しい日本の神様を訪ねる 古代史巡礼』江ノ電沿線新聞にて絶賛掲載中!
江ノ電沿線新聞さんで今年の1月号から、コラム『美しい日本の神様を訪ねる 古代史巡礼』を投稿させていただいております。 本日、その4月号が僕の手元に届きました。 江ノ電沿線新聞社がある神奈川県藤沢市は、斎木雲州先生曰く、学…