匿名の方のご指摘で、webで美保神社の古い写真を探していたら、売りに出ていた絵葉書を見つけました。
紹介されていた写真の内容に一目惚れしてしまい、思わずポチり。
昭和中期ごろの写真でしょうか、今と大きく景観が変わるわけではありませんが、当時の穏やかな情景が映し出されています。
届いた葉書を眺めては、うっとりの日々。
当ブログは個人的主観を元に綴っておりますので、時折批判めいたコメントもいただきます。
大抵は「匿名」で数行、やや投げ捨てられた感じの文面。
一応、丁寧に返信しておりますが、その後は全くのノーリアクション。
ま、別に良いのですけどね。
そんなんでも対応していると、こんなに良い出会いもあるものかと嬉しくなりました。
諸手船神事は壮大で、念願の美保館にも泊まれてとても良い思い出です。
雅と聞く青柴垣神事は、今年の一般参加は中止でした。
いつか是非その情景を目に焼き付けたい。
葉書の裏には御朱印も押してありました。
良い掘り出し物に感謝です。